お借りします。
4度目のアイオワ整備となります。
前回整備分が不完全燃焼だったので、その後の姉妹のテイストを混ぜてみました。
ウィスコンシンさんを差し置いてお姉さんを描いたのは某ゲームにアイオワが参戦すると聞き、
改めて"自分のアイオワ像"をはっきりさせておこうかと思った為です。
ちょうど今日、そのゲームの画像が出回っているようで、タイミングが良いのやら悪いのやら。
ペラが五枚翼と四枚翼の混合で特徴的ですが、今まで擬人化に取り入れられなかったので入れてみました。
また、例のポスターを真似ました。


Re: 何度目かのアイオワ現代装備により電子機器に強くなった眼鏡装備のアイオワさんを描こうかと思ってましたが力尽きました・・・一騎撃ち
2016/02/21(Sun) 16:40 No.271
Re: 何度目かのアイオワ整備お疲れ様です。
某所でもコメントさせていただきましたが、
戦艦らしい堂々とした姿が大変素敵であります。
アイオワ級戦艦のスクリューは良いですよね。
サウスダコタ級なんかも5枚翼と4枚翼の混合ですが、
アイオワ級と逆の配置なのですね。
米条約明け戦艦の特徴、ツインスケグは艦尾の振動の原因になったと言いますが、
スクリューのこの差で何か変わったのかな?と思います。
某ゲームの影響はすごいですが、やっぱり自分で描いた子は愛着がわきますし、他の人の違うテイストも良い物です。
色々な擬人化を肯定していきたいですね由水アミン
2016/02/21(Sun) 17:37 No.272
Re: 何度目かのアイオワますます重厚な艤装をまとった新作アイオワさんの整備に大感激です!!!
また、整備士ごとの艤装法をみることができて、いろいろ学ぶことが多いです。天羽
2016/02/21(Sun) 20:22 No.274
Re: 何度目かのアイオワ>由水さん
飛行機や自動車とは違い、船はその大きさの為に実物大模型で性能試験が出来ませんからねぇ。
水面下の船体にかかる各種抵抗は模型実験から計算は出来ますが、予期せぬ結果が生じる事は度々あるのでしょう。
アメリカといえば合理的なはずなのに何故統一しないのか実は良く知りません(´ω`;)
サウスダコタとの比較は考えておりませんでした、由水さんの学習意欲に感服です。
>天羽さん
ありがとうございます。
天羽さんが以前、他のアイオワ級も見てみたいと仰って下さり、ミズーリ、ニュージャージーと整備する内に
色んなやり方を試し、今はまだその途上という感じです。
由水さんのように新しい方法を持ち込んで下さる方もいらっしゃいますし、これからも多くの人が
“既に擬人化されているか否かに拘らない擬人化”に挑戦してくれると、多様化が進んで良いと思います。一騎撃ち
2016/02/21(Sun) 22:03 No.275
Re: 何度目かのアイオワ16/2/22
細かいところで気になった所があったので差し替えました。
多分言わなきゃ分かんない。
一騎撃ち
2016/02/22(Mon) 22:19 No.276
Re: 何度目かのアイオワ整備お疲れ様です。
>自分のアイオワ像
あまりにソツなくまとまり過ぎてるせいかアイオワ級は日本での受けがイマイチのようですね。
日本語版wikiの編集履歴を見ていくと気の毒になってきます。ツインスケグ()とか。
脳内設定的にはMs22を諦めずに妹にとられた塗料を補充しようと入荷待ちを入れるアイオワさん。
入着情報にお店に行くも艦載機の迷彩規則変更で塗料を買いに来た護衛空母の皆様と鉢合わせ。
つい予約分の塗料まで譲ってしまうお人よしもとい良い人、という感じでしょうか(ウルサイ
トライカラースキーム廃止で青色塗料の海軍内での需要がどうなったかとか調べれば面白い気もするのですが面倒(BAM!
賑やかしは全面ヌルテカもといグロッシー・シーブルー仕様のコルセアさん。
"BigE"、"BigJ"あたりまでは良かったんですが、ビッグ・ブルー・ブランケットを知る頃にはお前らとりあえずBigって言いたいだけちゃうんかと以下略七試
2016/02/28(Sun) 20:09 No.278
Re: 何度目かのアイオワ>七試さん
支援感謝いたします!
VS大和議論では必ずといって良いほどツインスケグ、船体強度の問題が槍玉に挙げられ、大和側の欠点が全く指摘されないので、
日本人補正というか相手を過小評価する悪癖がまだ根強いなと感じます。
アイオワさんはなかなかに優秀だと思うのですが。
就役直後のアイオワさんのブロマイドでは喫水に沿って模様が替わっているように見えるので、
太平洋に出てくるまではMs22だったのかなと。
妹達が流行のファッションにし始めたのに自分はなかなか塗り替えられず落ち込む・・・可愛いですね。
コルセアさんのくいっと曲がった羽にセクシーさを感じます。一騎撃ち
2016/03/06(Sun) 13:06 No.279
Re: 何度目かのアイオワ
おお!
同じネタの作り直しとか面白いですね。
前作も好きですが今作もええですね。
あいおんてゅー
賑やかし的においらもアイオワさんも(震
船専でないから外側の見た目の印象と、軽いイメージで形にしたのです。一騎打ちさんのも参考にしてたり。。
知識量はウィキペディアに準ずるレベルですが。
ミサイル積んだあたりから魔改造感出てきて
そーしたかったけど魔改造感でなかった品(pam!
もっとプラモ狂四郎感出したかったんですのRe: 何度目かのアイオワ>近藤さん
何度もやり直すのは、何度やっても満足いかないからなのです・・・
近藤さんのものも、アイオワ級らしい洗練されたスマートさが出ていて良いと思います。
しかし艦番号が62という事はニュージャージーさん・・・?
手軽に情報を得られる便利な時代になったと喜ぶべきです!一騎撃ち
2016/03/23(Wed) 23:51 No.283
Re: 何度目かのアイオワ>一騎撃ちさん
>満足いかない病
お絵かきをする人間って少なからず満足いかない病だと思いますね〜
満足というか、普通は描こうとしてあきらめるので(笑
自分の妄想に対して諦めがつかない人が描き続けるという仕組みでして。
>ニュージャージー(だと今汁)
「アイオワ」でググッテ出てきたのを見てたフシもあるんで多分それが原因かなぁと。テクノロジーにまんまと騙されたわけですね。
wikipediaに、アイオワ級とアイオワとニュージャージーでそれぞれ別のページがあったなんてぇぇぇぇee.....
お借りします。1944年時のアイオワとニュージャージー、および、現在の2隻を整備しました。
この二隻はWWⅡではコンビを組んでいることが多く、迷彩も違うので並べると楽しいですね〜。ニュージャージーはMs.21の青一色ですが、アイオワは決まっておらず、直線とぼかしを用いた独特な迷彩となっています。
今は記念艦となっている2隻は当時と比べるとすっきりとしていますが、あちこちに描かれたマークや勲章の類が歴戦の老兵を思わせます。


Re: アイオワとニュージャージー追記で80年代以降の近代化されたニュージャージーさんの全身です。
トマホークやハープーン、それに、クリスマス・ツリーこと、
ディスケージ・ディスコーン・アンテナが特徴的です。
彼女の5インチ砲には海兵隊の「イーグル・グローブ&アンカー」シンボルが描かれていますが、
これは、海軍艦艇には海兵隊がセキュリティとして乗り込んでいて、彼らの持ち場を示す証なのだそう。由水アミン
2016/02/11(Thu) 13:51 No.257
Re: アイオワとニュージャージー現役時代を知る者にとって、越南戦争も働いていたニュージャージさん
に特別の感慨を抱いてしまいます。
アイオワの4姉妹は艤装の違いが比較的目立つので、描き分けの楽しさがありますね。天羽
2016/02/11(Thu) 19:32 No.259
Re: アイオワとニュージャージー>天羽さん
ニュージャージーはとても良く働いた戦艦だと思います。
少し前まで現役とは改めて考えるとすごいな、と…。
ええ、アイオワ級は姉妹艦、時代ごとに描き分けられるのが魅力ですね。
その分大変さはありますが…(笑)由水アミン
2016/02/12(Fri) 18:05 No.260
Re: アイオワとニュージャージー整備お疲れ様です。
妹に使い込まれた残りの化粧水で変則迷彩に甘んじるアイオワさんというダメな妄想が。
米艦の資料はほとんど持って無いので妄想の幅が広がってよいですn(BAM!
賑やかしのリペ絵は揚収作業中のキングフィッシャーさん。
格納庫はなくカタパルト係止が基本らしいのですが米戦艦というと始終艦砲射撃してるイメージがあり爆風対策が謎であります。
当時の写真でもカタパルトが空の物も多くこまめに他所にお泊りに行っていたのでしょうかね。七試
2016/02/13(Sat) 01:58 No.261
Re: アイオワとニュージャージー>七試さん
化粧水で笑ってしまいましたw
確かに米戦艦の水上機の行方は考えてみると疑問です。
WW2の合衆国海軍は偵察機の件、
海水でやられがちな空母の開放式格納庫の件、
なんだか艦載機を大事にしてないみたいな印象を((
素敵なキングフィッシャーさんもありがとうございます!
この機体は米海軍機の中でも特に好きですね〜。由水アミン
2016/02/13(Sat) 22:43 No.262
Re: アイオワとニュージャージー可愛いアイオワさんとニュジャージーさんですねー
装備品の書き込みもかっこよくて素敵です名無し
2016/02/15(Mon) 12:03 No.264
Re: アイオワとニュージャージー迷彩の違いで受ける印象が大分変わるアイオワ姉妹。まさしく化粧かと!
青かった(物理)ニュージャージーさん、一人だけ色違い、キャラ立ちし過ぎてて主人公のようだと感じました。
姉らしく冷静なるアイオワさん、イケイケなニュージャージーさん、どちらもキュートです!
キングフィッシャーさんはほら、アメリカらしく運用重視で、ガタが来たら大海原へ・・・一騎撃ち
2016/02/15(Mon) 23:37 No.266
Re: アイオワとニュージャージー>名無しさん
そうおっしゃっていただけてうれしいです。
擬人化を考えるのは大変ですね〜。
軍艦は正解がありますが、こちらはないので(笑)
>一騎撃ちさん
この化粧、80年代になるとおろそかに…(あちこち管理がずさんだったとか)
老化には勝てないのですなぁ…
キングフィッシャーさんは、さすがアメリカ、おれたちにできない事を(以下略由水アミン
2016/02/17(Wed) 17:54 No.267
猿→山王信仰→比叡山、ということで今年の描き初めは戦艦"比叡"さん。
「猿は私の古い友人でね。何も恐れることはないのです」
と言ったとか言わないとか。
七試脳内設定によると生粋の英国少女で日本の生活が不如意な姉を立てつつ、
張り合うかと思えば徒党を組んでいらん事をする妹たちに手を焼く中間管理職ポジ。
なおそう言う事を10年ほど続けているうちに超絶なマネジメント能力と、
妹2人を片手で捻じ伏せる腕力を獲得するに至るがそれはまた別のお話。


Re: 戦艦"比叡"比叡さんなら、セイルの形をなんとか・・・
比叡さんのセイル、大和さんの原型なんだよね・・・じょんdo
2016/02/01(Mon) 18:04 No.246
Re: 戦艦"比叡"頼りになる凛々しい御顔をされていますね。
白髪なのはやはり方位盤の色からでしょうか?
立体化すればぐりぐり動かせそうな艤装、参考になります。一騎撃ち
2016/02/07(Sun) 01:55 No.249
Re: 戦艦"比叡">大和さんの原型
確かに比叡さんと大和さんには檣楼はじめいろいろ萌える設定(違)がありますが見た目は似てないので。
むしろ七試脳内設定的にはそこから"I am your father!"的展開へ持って行くのが面白いのではないかt(BAM!
>白髪なのはやはり方位盤の色
もう少しキモイ七試脳内設定によりますと、戦前の世間に排英米の空気が立ち込める頃から金剛さんを見る周囲の目に微妙な物が含まれるようになり、
「黒髪でもないのにGF所属とかpgr」とか「金髪が許されるのは特務艦までだよねー」みたいな事に。
やがて白塗装の訓令が出た翌日、一夜にして総白髪になった比叡さんがにこりともせずそういう手合いに言うわけですよ
「塗装中に手が滑りまして」
とか。
なお総白髪なのは比叡さんだけで、他の艦はせいぜい「やだ近頃白髪が増えちゃった」程度ですたぶん(ぇ
水増しもとい賑やかしは古き良き海軍休日時代の練習戦艦"比叡"さん。七試
2016/02/08(Mon) 00:20 No.251
Re: 戦艦"比叡"日吉の神輿を思わせる重厚な艤装の比叡さんですね。
私的なイメージは、
御召艦であり、大和に匹敵する改造を受けた比叡さんの存在は、
GF旗艦である長門さんにとって気押されする存在。
「加茂の川と双六のサイコロと比叡さんは意のままにならない・・・」
と言ったとか言わないとか・・・天羽
2016/02/11(Thu) 13:25 No.255
Re: 戦艦"比叡">重厚な艤装
どうも人間サイズに落とし込んで描いてると面倒もとい省略になってしまいがちですが。
艦種毎のギャップには相当な物があり、見てくれは同じシルエットでも戦艦の鉄塊に対し駆逐艦は型押材レベルで機銃で穴が開く、といったニュアンスまで表現できないのがもどかしく。
猫の目カニンガムはブルーベリーがお好き、と言う事で2/22の賑やかしリペ絵はNF.2仕様モスキートさん。
「耳としっぽだけで良いんだ」という偉い人のお言葉もありましたがここは敢えてヒゲ付きで。
夜戦用レーダーアンテナです、たぶん。七試
2016/02/23(Tue) 00:10 No.277
お借りします。
戦時徴用により兵員輸送任務に就く、クイーンメリーとクイーンエリザベスを整備致しました。
とても脚が速いためUボートの追撃をものともしなかったとか。
実際は灰色一色だったか対潜迷彩だったかと思いますが、資料がなかなか見つからないのと
画面栄えしないので、二人合わせてユニオンジャックになるように配色しました。
(星条旗にもなり得ますが)
二人が北大西洋で輝いている頃、ニューヨーク港ではノルマンディさんが・・・


Re: ふたりはクイーン二隻でひとつのデザインというのが面白いですね〜。
この二隻は30ノット近い速さで航行していたとは、商船は遅いというイメージがあったので驚きました。
彼女たちにはたくましく生きたなぁ…という印象を持ちましたが、
そんな雰囲気が伝わってきてとても素敵です!肉弾戦しそう(由水アミン
2016/02/02(Tue) 04:01 No.247
Re: ふたりはクイーン色合いだけではありますが、キュナードラインの二大スターという事で合わせました。
商船と言えど海外への旅客輸送は基本船=早い船ほど人気という時代ですのでこんな快速船が沢山造られたのです。
現代は燃費優先ですがコンテナ船などは旧式戦艦並みの23ノット程度で運航していたりします。
>>肉弾戦
メリーさんの方は衝突した軽巡(護衛)を沈めているという・・・一騎撃ち
2016/02/07(Sun) 01:47 No.248
Re: ふたりはクイーン後の"女王様物語"である…(違
さらっとググってみましたが大西洋のオーシャンライナーさんはいろいろ桁が違いますねぇ。
QEといえば2代目もフォークランド紛争に出張ってたり。
メガクルーザーとなった三代目さんはさすがに荒事に引っ張りだされることはないでしょうけれど。
賑やかしは特設病院船は北米航路の夢を見るか?ということでこれが当時の日本の精一杯、氷川丸さん。七試
2016/02/07(Sun) 23:52 No.250
Re: ふたりはクイーン整備お疲れ様です。
護衛が追いつけないフェリーご登場ですね。
クイーンといえば近々空母のエリーさんが就役することになりますが、僕としては実に楽しみでございます。ふぐポンチョ
2016/02/11(Thu) 09:42 No.253
Re: ふたりはクイーン英国商船といえば、
WW1のとき、Uボートを踏み潰した<オリンピック>さんのように
「じゃじゃ馬」的なイメージを持っているので、
こういう元気な娘がぴったりだと思います。
賑やかしも喜劇王こと「天ぷら男」御用達の<氷川丸>さんのご登場とは豪華です。
私も、賑やかしとして
南米航路ながら「<二引き>なんかに負けられへん!」と、
和辻博士の愛娘<あるぜんちな丸>を再登場させました。天羽
2016/02/11(Thu) 13:13 No.254
Re: ふたりはクイーン戦時に活躍した商船たちが4人もご登場とは!
あるぜんちな丸さんの一等船室の写真を見ると憧れてしまいます。
私も賑やかしとして、波乱万丈な生涯を送った「橘丸」を整備いたしました。
竣工時にしようかと思いましたが、東海汽船のカラフルな煙突が描きたくて最終時で。
橘丸の船橋の形が好きです由水アミン
2016/02/13(Sat) 22:50 No.263
Re: ふたりはクイーンわぁお、いつの間にか素敵な商船さん達で華やかに!
ある者は病院船に、ある者は空母に、戦後は復員船にと三者三様と言いますか、沢山徴用された為に船毎に数々の歴史があります。
その歴史をお三方それぞれのタッチで垣間見る事が出来て面白いです。
現在も存続する海運会社の船なだけに、戦争が如何に身近なものを巻き込むものかと考えさせられる面もあります。
願わくば二度目は無いことを祈ります。彼女達には人々を笑顔にする力があるのですから。
>ふぐポンチョさん
あの一見不恰好な二つの艦橋、実際に運用を始めるとカッコよく見えてくる、それが英国艦です。一騎撃ち
2016/02/15(Mon) 23:15 No.265
お初にお目にかかります、由水アミンと申します。
米艦好きが高じて、アイオワ級戦艦を擬人化していたのですが、
やっぱりライバルが欲しいと思って大和さんを整備致しました。
改めて日本軍艦はカッコいいなぁと思った次第です…。


Re: 戦艦大和 天一号作戦時由水さんいらっしゃいませ!
ここは良いとこ、ゆっくりしていって下さい。
大和の勇壮なる姿が格好良く、非理法権天の旗がその最期を想像させます。
服装に混ぜられた後部甲板のモチーフがかなり好きなポイントです。
米艦も是非宜しくお願いします!一騎撃ち
2016/01/16(Sat) 21:21 No.238
Re: 戦艦大和 天一号作戦時初めまして、一騎撃ちさん、よろしくお願いします〜。
ありがとうございます。大和型の後部甲板は私も大好きです。
もう少し大きく描いて目立つようにしてもよかったかな、とも…(笑)
米艦もおいおい整備していこうと思います。由水アミン
2016/01/18(Mon) 23:48 No.240
Re: 戦艦大和 天一号作戦時はじめまして。
私も、大和型の擬人化を描いているものです。
このお部屋では、それぞれ独自の工夫で艤装した画像が投稿されるので、
大変参考になります。
カタパルトまわりを取り込んだ艤装がすごいです!天羽
2016/01/23(Sat) 10:26 No.241
Re: 戦艦大和 天一号作戦時天羽さん、はじめまして!よろしくお願いします。
先に投稿されていた、天羽さんの大和も拝見しましたが、
大和型だとすぐにわかる兵装を余すことなく丁寧に描いていて素晴らしいと思いました。
同じ軍艦から擬人化しても色々な解釈と描き方があって面白いですね。
早さ重視で雑に描いてしまって少し後悔していますが、カタパルトまわりと分って頂いて良かったです〜。
時間ができたら今度はしっかり描きたいです由水アミン
2016/01/27(Wed) 22:34 No.243
Re: 戦艦大和 天一号作戦時新たな局員どのが着任(この単語も最近若干使いづ(ry)されたと聞きまして、歓迎の意を表します。
ちと暇をいただきますが、改めて賑やかし投稿しようと思っとります。ふぐポンチョ
2016/02/11(Thu) 09:29 No.252
Re: 戦艦大和 天一号作戦時ふぐポンチョさんはじめまして!
兵器擬人化趣味者としては新参中の新参ですが、なにとぞよろしくお願いします。
一次創作擬人化は楽しいですね〜。
整備楽しみにしております。由水アミン
2016/02/11(Thu) 15:39 No.258
Re: 戦艦大和 天一号作戦時大いに遅ればせながら整備お疲れ様です。
たおやかな和風美人さんと武骨な装備の対比が中略ごちそうさまでした。
天一のお供に駆逐艦ドゾー、と言う事でリペ絵はフルアーマー雪風さん。スキルは他人に運命を暗示する程度の能力。
小型艦艇の増加装甲は設定(違)的に面白いアイテムと思うのですがあまりネタにされないのは例によって資料に乏しいせいか…
艦橋の防弾板は日中戦争の頃から写真に残っていますが、元々は陸上からの狙撃・砲撃対策だったんですかね。
舷側防御は単装機銃とセットで大戦末期の駆逐艦に見られますが、戦後の写真でも装備しっぱなしの所を見るに固定装備なんですかね。七試
2016/02/21(Sun) 02:54 No.268
Re: 戦艦大和 天一号作戦時>七試さん
フルアーマー雪風さんがいれば心強い!でも大和は…(それは考えない)
天一号作戦のときの雪風は機銃マシマシ、
さながらハリネズミのようですよね
小型艦艇に関しては詳しく調べておらず、増加装甲でなるほど!と思いました
歴戦の戦士を思わせる、素敵な雪風さんをありがとうございます!由水アミン
2016/02/21(Sun) 17:46 No.273
本年もよろしくお願い申し上げます。
新年ということで、あらためて投稿しました。
少年倶楽部の付録にあったカルタの
「陸奥と長門は日本の誇り」
を<大和><武蔵>に置き換えたものです。
佐藤大輔御大の『レッドサン・ブラッククロス』にも
同様のカルタが登場していたと記憶します。
お借りします。


Re: <武蔵>と<大和>は日本の誇りおー、凛々しいですね。あそーだ、明けましておめでとうございます。
カルタというとベトナム戦争映画に出てくるようなプレイガールトランプもかくやという感じがしますな(あるいはマルベル堂)。つまりトレカの先祖はカルタなのでは(←何を言っ(ry)。ふぐポンチョ
2016/01/11(Mon) 13:40 No.235
Re: <武蔵>と<大和>は日本の誇りふぐポンチョさん
コメントありがとうございます。
私は、80年代後半に流行したカードゲーム世代であります(^^)
ナム時代の厭戦感ただよう(ように当時感じた)ころのプレイガールカードも、今思えば歴史的資料かもしれません。
本年も、ふぐポンチョさんの新作を楽しみにしてますm(_ _)m天羽
2016/01/13(Wed) 19:54 No.236
Re: <武蔵>と<大和>は日本の誇りあけましておめでとうございます(遅い)
当時の大和武蔵にこのような誇らしい顔をして欲しかったものです・・・。
とは言え戦後は恐らく知らない者はほとんどいない(最近は特に)艦ですから、せめてもの安らぎになれば良いですね。一騎撃ち
2016/01/16(Sat) 21:31 No.239
浮かべる城ぞ頼みなる一騎撃ち様
コメントいただきながら返信遅れてすみません。
昔は、余りにも有名なフネなので敬遠してましたが、
近年は何度も整備してしています。
戦後になって有名になったフネというのも珍しいと思います。
さて、次発は
テレビ東京の12時間ドラマに登場した大和(東宝映画の「連合艦隊」に使用したもの)
をイメージしてみました。
お借りします。天羽
2016/01/23(Sat) 10:34 No.242
Re: <武蔵>と<大和>は日本の誇り大いに遅ればせながら整備お疲れ様です。
昨年は海底での発見やら主砲発砲時写真の発見やら、武蔵さんの新たな一面が垣間見られた年でした。
賑やかしは巡洋戦艦ザイドリッツさん。元データが無いのですみませんが加筆修正なしで…なんたる羞恥プレー。ギギギ
実艦の方は艦橋から煙突回りのデザインがツボで個人的に独艦では一押しです。
ちなみに武蔵落伍時のザイドリッツ云々の話、あれで通じる程コンセンサスのあった話なのか気になる所ではあります。七試
2016/02/21(Sun) 04:19 No.269
ご無沙汰してます。
過去作の改造のうえに、旬まで逃してしまいましたが、
僚艦<初月>必死の防戦で戦場を離脱する<若月>を整備しました。
お借りします。


Re: エンガノ岬沖海戦の<若月>整備お疲れさまです。
賑やかしにエンガノで小沢艦隊旗艦を引き継いだ軽巡”大淀”さん。新造時ですが。
生頼範義氏の訃報に接しご冥福を祈りつつ勝手に追悼ということで背景を少し頑張ってみたり。
閑話休題。
七試脳内設定では艦艇には姉妹艦という縦のつながりと別に旧国名を戴く戦艦を頂点とした県人会的同族意識が以下略。
姉妹艦のいない”大淀”さんにとって”日向”さんは別格の存在。
そんな彼女を随えてエンガノ岬沖から撤退の途上、再度反転再南下するあたりが"大淀"さんの人生(?)のピークだったのかもしれません。
兵器成分皆無ですが大淀繋がりで思い出したのでついでに。>ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2015AprMiyazaki.htmRe: エンガノ岬沖海戦の<若月>巨大カタパルトを備えた<大淀>さんのご登場!!
強力な通信設備を持っていたので、再度栗田艦隊に打電すれば、やや耳の遠い<大和>サンも受信できたかも・・・。
礼号作戦では<霞>に旗艦を「奪われ」たから、<大淀>さんにとってエンガノ岬沖がハレの舞台だったようですね。
生頼範義氏の訃報をここで知り、驚いています。『丸スペ 太平洋海空戦シリーズ』やヤヌス・シコルスキー氏の図面集表紙などの迫力ある絵に惹かれてましたから・・・。
宮崎にある、あの碑は一度行ってみたいです。天羽
2015/11/03(Tue) 18:04 No.220
Re: エンガノ岬沖海戦の<若月>>巨大カタパルトを備えた<大淀>さんのご登場!!
ユニットとしてはキャラ立ちしてる割に戦歴が地味というか華がないのが口惜しい。
秋月型と同じマル4計画の産物なのにどうしてこうなった…
そして大和ホテル、武蔵御殿に続くGF旗艦として改装された大淀ビルヂングさん(間違
アイデンティティたる物干竿もといカタパルトは普及品に交換され、
駐車もとい駐機も露天になるなど宿泊施設としての貧弱さは覆いがたく肝心のGF長官に毛嫌いされるとか…
大淀が愛されないのはどう考えても軍令部がわr(PAM!Re: エンガノ岬沖海戦の<若月>撤退や脱出を支援する悲壮美はたまらないです。整備お疲れ様です!ふぐポンチョ
2015/11/19(Thu) 08:53 No.225
TORA!TORA!TORA!の<AKAGI>七試様:GF旗艦時代の<大淀>も整備いただき眼福にあずかりました。
もしかしたら<大淀>さんの方がGF長官を嫌っていた
(<日向>さんから艦長時代の副武さんの行状を聞いて褪めてしまった)のではないかと思います。
ふぐポンチョ様:ありがとうございます。
<若月>と<五十鈴>の命を救った<初月>の勇戦は涙ものです。
さて、次発は映画「TORA!TORA!TORA!」に登場した空母<赤城>を整備しました。
初めてこの映画を観た時、<赤城>なのに右舷艦橋だったので
…( ゜д゜)ポカーン …( ⊃д⊂)ゴシゴシ …(*゜д゜)エッ?!
だったことを思い出しながら描いてみました。
お借りします。天羽
2015/11/23(Mon) 13:39 No.227
Re: エンガノ岬沖海戦の<若月>トラトラトラの赤城さんと言うことは、変装したサラトガさん?はたまた実物大セットの赤城さんでしょうか。
あの映画は実物と差の感じられない映像技術に驚愕しました。
日出直前の発艦シーンを思い出します。一騎撃ち
2015/11/23(Mon) 22:26 No.228
Re: TORA!TORA!TORA!の<AKAGI>一騎撃ち様:コメントありがとうございます。
オープンセットと大型模型の姿をもとに擬人化してみました。
<ヨークタウンⅡ>の姿も整備予定してます。天羽
2015/11/24(Tue) 20:12 No.229
Re:TORA!TORA!TORA!の<AKAGI>画像添付忘れてました。
一騎撃ちさんが観た暁の発鑑シーン直前の姿を再現した画像です。
特撮ではない本物の画像は、迫力ありますね。天羽
2015/11/24(Tue) 20:18 No.230
Re: エンガノ岬沖海戦の<若月>朝靄の中の発艦、激しい戦いの幕開けを予感させる緊張感が伝わってきます。一騎撃ち
2015/11/27(Fri) 19:18 No.231
Re: エンガノ岬沖海戦の<若月>一騎撃ちさん
送ればせながら、コメントありがとうございます。
今年も整備楽しみにしてます。天羽
2016/01/10(Sun) 16:19 No.234
モノクロ写真でも鮮やかに白く映える艦艇の防暑用キャンバス地を見るにつけこういう図が妄想されるのです。
桃型駆逐艦”柳”さん。嘘か本当か月もとい地中海まで行ったとか。
と言う事で5年前の忘れ物、軍艦防波堤など観てきました。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2015OctFukuoka.htm
Re: "柳"(初代)この発想は目から鱗です。
オーニングしてる船が皆こんな感じだと考えると、萌えます。
軍艦の場合トラック泊地の武蔵の写真が有名でしょうか。まっさきに頭に浮かびました。一騎撃ち
2015/10/21(Wed) 23:27 No.213
Re: "柳"(初代)防暑キャンバスの表現法に、ポロリと「目からウロコ」です。
若松港は、いつか行きたいな・・・。天羽
2015/10/28(Wed) 17:12 No.215
Re: "柳"(初代)>ウロコ
べっ、別に艦船娘さんの汗の染み込んだキャンバス地を洗濯したいとか妄想しながら描いたわけじゃないんdkr(PAM!
そして復讐の旅路はまだ終わらない…と言うことでコンクリ船防波堤を見るついでに紫電改展示館にリベンジ。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2015Nov.htm
セルフ賑やかしの過去絵は紫電改つながりで強風さん。
強風と二式水戦→紫電改と烈風という流れを見るにつけ、川西の妄執が垣間見えるような気がするのは気のせいでしょうか。
どもども。 10月10日は10式戦車の日ですぞ(嘘
Re: 早い安い旨い。見た目は如何にも現代っ子ですが、かなりデキる娘さんのようですね。
足回り(スカート)の処理が可愛くて好きです。
まさかモジュール装甲がおでかけセットだったとは…一騎撃ち
2015/10/12(Mon) 23:22 No.209
へ、変態だーAA略では、便乗して。
「ワインを一献」
の10式戦車
安定の腰就き(ぇ
お前は何を言ってるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=FSiiN2MEC0AMB
2015/10/13(Tue) 15:23 No.210
Re: 早い安い旨い。>一騎撃さん
をっ 気づきましたか!? お出かけセット(笑) 流石は制服兵器兵站局の住人や!(喜
普通の高校とか大学とかにいる場違いな秀才目指したんで、デキる言われると嬉しいですわぁ〜。
足回りは高機動力=おみあし→生アシ生アシ!!
っていう。割とシンプルに考えてたから渋の方で中村3曹さんに「ナナヨンはパンモロで、キューマルはミニで、ヒトマルはロンスカっす!」って帰ってきてヤラレタ! なりましたね(笑
>MBさん
へ、HENTAIじゃないぞっ(キョドキョド
お〜っこれは良い大和撫子!
マトモなハカマってのもいいですねぇ。
古式ゆかしいけどやや幼さのある表情がヒトマルらしいじゃないすか。
艦これとか見てるとみんな袴ミニスカや巫女服みたいな感じになってるから、もうちょっと芸磨こうぜぇって思うけど、ブーメランッ!♪
ワインいただきまぁ〜す(昼間)Re: 早い安い旨い。近未来的な近藤(akatin)さんの10式と、古式ゆかしきMBさんの10式の2種が楽しめるのが兵站局の良さですね。
砲塔にワインの動画はビックリしました。天羽
2015/10/28(Wed) 17:15 No.216
Re: 早い安い旨い。>天羽さん
あざっす!
今はこんな感じで進んでます。
このあとに3Dのモックアップ作って、まぁいいんでないって状態になって、紙ベースで細かいデザインのツメをやってるのです。
ゲームにして遊べたらおもしろいなぁって思いながらすすめてまする。Re: 早い安い旨い。> MBさん
今更になって動画確認してるんですけど。
頭おかしくなる(笑
バックトィーザフューチャーかよん!
凄すぎて乾杯しかいえない。。
とてもイカれてるなぁ(笑Re: 早い安い旨い。遅ればせながら整備お疲れさまです。
もっとも11月11日はWW1終戦の日ですぞ、と言いたかっただけなんですが、間に合ってないというね(BLAM!
にぎやかしのリペ絵には大戦を生き抜いた挙句に自沈してしまう悲運のバイエルンさん。
勿体ない気もしますが、敗戦であれこれ焼いたり捨てたりする点では日本も人の事は言えませんしねぇ。
時に10式戦車は布団乾燥機との説があるそうですが。。。
でも三菱製じゃうわおまryRe: 早い安い旨い。>七試 さん
超絶遅レスですみませんです。ちょっと喜望峰のスチームパンクカフェに行っていたのよ。。ヒッチハイクで。
タオルは持ってましたよ。
11/11がwww1っていう考え方ええすね。
なんだかんだで二次大戦モノが多いからww1はネタの希少性あるっすね。 ダブダブワンは中世の匂いがまだ残ってる戦争でしたからそこの感じだせるとハマリええっすよねぇ。
おいらfokDr1の他にMk1とオマケがちょびっとだからこんどやろうかな?
で、10式さんは今こういう感じで着地しそうな感じです。カタチ的に。
ここに行き着く間の紆余曲折はなんだったんだと言われたら白目をむいてしまうです(笑
兵器の話じゃないっすが、使わなくなって処分して別のカメラ買うっていう自転車操業でしょうもないのはオイラのことです。近藤-蟹光線
2016/03/13(Sun) 12:13 No.281
何が永谷園だそんな船あるか寝言は寝て言え
↓
どうみても永谷園ですありがとうございます
イギリス海軍ダズル迷彩を採用する際プロトタイプ・テストケースとして1917年商船「インダストリー(Industry)」号に施したのが最初。


Re: 永谷園の軍艦?縞縞のおパンツをもうちょっとリベンジしたかったのでw
極普通のおパンツだと食い込まない、手間が掛かるでやっぱり弄りたくないなwMB
2015/10/07(Wed) 04:26 No.206
Re: 永谷園の軍艦?例の迷彩ですね
見えにくくするのではなく、針路速力を儀装するのが目的と聞きますが相手の美的センスに
カルチャーショックを与える精神兵器なのではないかと思ってみたり・・・一騎撃ち
2015/10/07(Wed) 23:38 No.207
Re: 永谷園の軍艦?遅ればせながら整備お疲れ様です。
線描は数だよアニキ!と言わんばかりの緻密な塗りが英ダズル迷彩の特徴でしょうか。
頑張りすぎてタグなんかが目測誤って衝突とか要らん副作用はなかったんですかね。
賑やかしにはストライプとダズル、一粒で二度おいしい伊重巡"ボルツァーノ"さん。
元の"ポーラ"のカラバリで行けるかと思いきやなぜか同艦だけ迷彩時のプロファイルがない罠。Re: 永谷園の軍艦?「永谷園迷彩」の呼び方がピッタリのダズル迷彩ですね。
(さけ茶漬けが食べたくなりました)
今でも写真で見るとタズル迷彩は困惑してしまします。天羽
2015/10/28(Wed) 17:22 No.217
特に星条旗柄のおぱんつのクロッチ。
スパロー、フェニックスも新調(小並み感
縞パンってフリーハンドで描くと豪い事に(汗 なので色々ツールつかってみました。いぁー縞パン怖い・・・


レイバンとG1でキメて、ニンジャにまたがり埠頭をry縞々とは、なんというデンジャー・ゾーン(笑
おっぱい横断幕とかむっきむきとかシャレのようでほんとの話なのがなんともアメリケンですなぁ。Re: 以前投稿したブツのリファインですがF-14整備お疲れ様です。
大丈夫「ツールはともだち。縞ぱんはこわくないよ」と昔の人も言ってます。
本当に怖いのは水玉p(PAM!
賑やかしのリサイクル絵は縞つながりでベル式ミkもといP-39Q標的機仕様など。
エアラシリーズはどれも世間の受けがイマイチですが、ベルのラジカルな精神はもっと評価されても良いハズ…七試
2015/10/04(Sun) 00:48 No.204
Re: 以前投稿したブツのリファインですがF-14おおう、懐かしいものが出てきましたね。お帰りなさいませ。ふぐポンチョ
2015/11/19(Thu) 09:23 No.226
お借りします。
絵掲機能を使って期待の新星いずもさんを整備致しました。
七試さんに感謝です!
いずもさんは名前的に安直に巫女さん風です。
着替え中の妹さんも待ち遠しいですね。


Re: 絵掲利用いずもさん頭にのっけたフェーズドアレイレーダーでフネの特徴がよくわかります。
<いずも>の妹は<ひたち>くらいかな?と想像してましたが、
まさか、あの名前になるとは思いませんでした。天羽
2015/09/05(Sat) 13:34 No.197
Re: 絵掲利用いずもさんこんごう型を見慣れていると、ひゅうが型やいずも型、あきづき型の
フェーズドアレイレーダーの位置が高くて強く印象に残ります。
擬人化しやすい記号です。
名前は確かに予想外でしたが、神国を象徴しているようでしっくり来ました。一騎撃ち
2015/09/13(Sun) 12:40 No.199
Re: 絵掲利用いずもさん遅ればせながら整備お疲れ様です。
こっそり置いた試製絵掲の方、お役に立てたのでしたら何よりです。
途中データ保存が出来ないと不便な気もしつつアプレのReadmeにそれっぽい事が書いてなかったりで、フリーソフトの闇は深い(間違
いずもさんは先代の武勲とご長寿にあやかれると良いですね。
にぎやかしはいずもさんの妹さんの先代。
石高メガ盛のお姫様気質からくる大らかさと生真面目さが人気の一方、世事に疎くたまに
『近頃話題のトウスイ軒の乾パンとやらを買って参れ』
みたいな無茶振りをするためお供の駆逐艦勢は気苦労が絶えない…と言う脳内設定。七試
2015/09/20(Sun) 02:08 No.200
Re: 絵掲利用いずもさん>七試さん
初投稿時はこんな機能知らなかったなと、当時を想いつつ楽しく整備させていただきました。
一気に描き上げなくてはならないのは確かに大変でしたが・・・!
今や海自のスター、出だしは先代の名にふさわしく上々かと思います。
世間知らずの加賀さん萌!
お嬢様気質とは言え元戦艦、いざという時には殴り合いも可能(副砲的に)な所が武芸も達者な大和撫子っぽく見えます。
関係無いですが副砲周りのデザインが赤城さんより加賀さんの方が好きだったりします。一騎撃ち
2015/09/22(Tue) 00:11 No.201
新潟港 沼垂岸壁で敗戦を迎えた、特型駆逐艦<響>を整備しました。
24隻の姉妹も、予備艦となった<潮>と<響>を残して沈没しています。
お借りします。


Re: 8月15日の<響>暑いさ中の整備お疲れ様です。
残るものあれば逝くものもまた。
燃料事情で大型艦が盆栽棚に甘んじる一方、護衛艦は最後までその任を全うしようとしていたのですね。
過去絵から8/15の夜明けを見ることは叶わなかった海防艦第十三号さん。
閑話休題。この夏休みは”しまね丸”マストほかを観てきました。
当時これを見上げた人々は護衛力の強化を期待したのか、はたまた泥縄に暗澹としたのか。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2015AugKagawa_Okayama.htm七試
2015/08/16(Sun) 01:40 No.192
Re: 8月15日の<響>七試様
ありがとうございます。
8月15日を前に沈んだ十三号の無念はいかばかりか・・・。
敗戦を迎えても、艦尾を機雷で吹き飛ばされた<冬月>さんや、
特別輸送艦時代に遭難してしまった<国後>さんや<神風>さんなどもおられましたなぁ。
<しまね丸>のマストは未見なので見てみたいです。
<しまね丸>の親戚(?)にあたる陸軍空母の場合
昭和天皇が
「護衛艦艇が不足している陸軍は独自に空母を建造しているが、
飛行機が無いために係留されている海軍の空母を、何故陸軍に融通できないのか?」
という意味のご下問に、軍務局長の岡敬純少将は絶句して汗まみれになったとか・・・。天羽
2015/08/16(Sun) 17:21 No.193
Re: 8月15日の<響>負けはしたけど、嬉しそうな安心したような顔が良いですね。
国、国民を護るべくして生まれた軍艦としては終戦は待ち望んだものなのでしょうか。一騎撃ち
2015/08/23(Sun) 11:23 No.194
Re: 8月15日の<響>一騎撃ち様
ありがとうございます。
本来の運用目的(漸減撃退作戦)とはことなる使い方で姉妹の殆どが無駄死にしたから
敗戦ながらも安堵した、というイメージで描いてみました。天羽
2015/09/05(Sat) 13:38 No.198
お借りします。
栄光の海自ヘリ護衛艦1号、はるなを整備いたしました。
こいつもちょいと波乱含みの生涯でしたな。


Re: DDH-141 はるな艦の力強さ重厚感が感じられるタッチで素敵!
事故収束の為とはいえ、商船への射撃は不本意だったことでしょう。
その分不審船には容赦無かったと思います(wikiを見ながら一騎撃ち
2015/08/08(Sat) 12:14 No.189
Re: DDH-141 はるな今でも<護衛艦>と問われればこのフネを連想します。
重厚な艤装が素敵です。天羽
2015/08/15(Sat) 16:02 No.191
Re: DDH-141 はるな遅ればせながら整備お疲れ様です。
護衛艦については知識がないのですが、現用艦にしては珍しい砲をひな壇に配置するスタイリングがよいですねぇ。
中の方々もお疲れ様、ということで賑やかしは護衛艦つながりで本日アデン湾より帰投した第21次DSPEの"むらさめ"さん。
この国で4番目だったからフォ(PAM!!七試
2015/08/30(Sun) 20:41 No.195
お借りします。
1944年時のニュージャージーさんを整備しました。
アイオワ、ミズーリは有名どこなので迷彩についての資料も検索すれば沢山見つかるのですが、
この娘の情報があまり見つからずなかなか苦労しました・・・
アイオワ級というと角ばったエンクローズド艦橋が思い浮かぶので、この時代の丸まった艦橋は
新鮮というか、可愛いというかなんというか不思議な印象です。


Re: BB-62 ニュ...着実な整備お疲れ様です。
ビッグJ、ショータイm(PAM!
米Wikiによるとどういう謂れか"BlackDragon"なるあだ名もあったとか。
アメリカンなネーミングセンスがちょっとアレな気もしますが、
大和ホテルとか武蔵御殿なんかと比べればゲフンゲフン
にぎやかしとお絵かき掲示板の試験を兼ねサクラメント級2番艦”カムデン”さんなど。
地名的にもNJさんと縁がありますがケンタッキーさんの主機を転用されているという設定(違)がアツい。
姉のサクラメントさん、艦首を移植されたウィスコンシンさんともども何かにつけ
「うるさい、私の頭の中に話しかけるな…!」
とかブツブツ呟く艦隊の名物キャラとして以下略七試
2015/06/29(Mon) 02:25 No.180
Re: BB-62 ニュージャージー返信ありがとうございます。
ぶ、ブラックドラゴン・・・なんて厨二な(16inchの砲声
洋上スーパーマーケットな方きたーっ!
物量ごり押しなアメリカ的思想が大好き!兵站局らしい!
アイオワの末妹も戦後、他の艦に身体を分け与えるという形で生き続けていたのですね。
臓器はともかく、首の挿げ替えはイラストにしたらグロ必至・・・
最近ニュースで聞いたような話題ですね・・・一騎撃ち
2015/07/04(Sat) 18:45 No.181
Re: BB-62 ニュージャージー一騎撃ちさんの<アイオワ>級、キタ━━☆゜・*:。.:(゜∀゜)゜・*:..:☆━━━!!
戦後も現役復帰の回数が多くて、日本にも寄港していることから、
<アイオワ>級というと、このフネを思い出すんですよね。
<ケンタッキー>は不運といえばそうなのですが、むしろ献体(部品どりとも言いますが)
で貢献したフネと思っています。天羽
2015/07/22(Wed) 19:40 No.183
Re: BB-62 ニュージャージーいやいやカッコいいニュージャージーさん、整備お疲れ様です。
ところでケンタッキーが部品取りに、とかいう話題のせいでとある方がアップを始めたようです……。ふぐポンチョ
2015/07/26(Sun) 21:05 No.185
Re: BB-62 ニュ...これよりこのうpろだはテセウスの船について考える高尚な議論の場に生まれかわr(BLAM!
>臓器はともかく、首の挿げ替えはイラストにしたらグロ必至・・・
大丈夫、艦首なんて飾りですと昔の人も言ってます。
なおケンタちゃんはその後"KentuckyFleetChicken"というフランチャイズを世界展開してセレブな一生を送る脳内設定。
水密さえ保てれば沈まない艦船では、前半分や後半分を吹っ飛ばされても生還するケースがままありますが。
そこから修理する際に姉妹艦から分捕ってくるという荒業はあまり聞きませんねぇ。
ケンタッキー以外に自分の知る例は秋月ぐらい、と言う事で賑やかしは霜月さん。七試
2015/07/27(Mon) 00:49 No.187
Re: BB-62 ニュージャージー>天羽さん
自分の親世代が幼少の頃は、日本に戦艦が入港していたと考えると不思議な感覚です。
自分の生まれる少し前は稼動中だったというのもまた不思議。
献体と聞いて、あなたの娘さんは世界中にいますっていうコピペを思い出しました・・・こわい。
>ふぐポンチョさん
しらねさんの人格が急に変わったと思ったら・・・
>七試さん
KentuckyFleetChicken・・・艦隊のお食事処・・・やはりカムデンさんはケンタッキーさんに主導権を握られていると、そういう事ですね!一騎撃ち
2015/08/08(Sat) 11:55 No.188
ご無沙汰してます。
シブヤン海に眠っていた<武蔵>さんが見つかったことを知り、
かつて投稿した<武蔵>さんを再整備してみました。
お借りします。


Re: 戦艦<武蔵>武蔵というと黒甲板が気になってます。
どの程度黒かったのか、何のための黒甲板なのか、などなど
ちなみに黒騎士は所属する主君がいないので紋章が描けずにさび止めで黒く塗りつぶしていたと知ったのはごく最近・・・(;^_^ARe: 戦艦<武蔵>妹さんが見つかって、姉さんも喜んでいる事でしょう。
実際内火艇で艦に向う時は、特に背の高い戦艦に乗艦する時は
このように城を見上げるような構図だったんでしょうね。一騎撃ち
2015/03/10(Tue) 01:04 No.166
<野中一家>最後の出撃なのさん:黒甲板を含めて<武蔵>さんは、出撃前に「死化粧」のごとく
塗粧したという話も、聞いたことがあります。黒騎士の話は私も初めて知りました。
一騎撃ちさん:「浮かべる城ぞたのみなる」というイメージで整備した次第です。
映画「連合艦隊」で、GF旗艦が<大和>に代わった時、宇垣参謀長が
「いやぁでかいですなぁ」と感嘆した台詞も、ちょこっと混じってます。
次発は、以前兵站局で整備した攻七二一(通称<神雷部隊>)の出撃の再掲載です。
第1回の出撃から七〇年経過しました。天羽
2015/03/10(Tue) 21:13 No.167
Re: 戦艦<武蔵>おっぱいがエロいです先生!
・・・と、軽く言いたいとこですが、中々に重たい部隊なのでコメントに困るところ。坊ノ岬沖海戦の<大和>なのさん:コメントしずらい画像を評価いただき、ありがとうございます。
一式さんなので「グラマー」なお姿となりました。
追加画像は、本日で戦没70年となった<大和>さんを整備しました。
お借りします。天羽
2015/04/07(Tue) 17:25 No.169
Re: 戦艦<武蔵>先日ニュースでやってましたね。
中の人だった方もずいぶん高齢になられてました。
あ、ベティさんの写真を要求する!フクちゃん部隊のB17なのさん
返信遅れてすみません。
<大和>を含めて、生存者が参加する式典は数年以内になりそうですね。
<一式>さんは弾切れなので、日本軍に鹵獲されたB17さんを整備しました。
バンドン会議60周年記念が先日行われたことにも因みます。
お借りします。天羽
2015/04/27(Mon) 20:12 No.173
Re: 戦艦<武蔵>遅れるとはこういう事s(BLAM!
シブヤンの戦闘で武蔵さんが最初に相対したB24/PB4Y1にかこつけてとも思ったんですが、
一説にはAF13のB-24とありましたがどうにも特定できる情報が見つからず。
仕方ないので賑やかしのリペには追撃戦に参加したAF13/307BG"LongRangers"のB-24さん。
元ネタはこの辺<ttp://www.307bg.net/history/missions.asp>
B-24が"Baker 24"表記だったりモロタイ島起点のため燃弾の搭載量とかシビアな数値だったりとか。
武蔵撃沈後も攻撃目標が"YAMATO class"で流石の米軍も戦闘後数日では個艦識別出来てなかったの?とか。
そもそも攻撃目標が"Target of opportunity"と"金剛型&大和型戦艦"で混乱してたりとか、
細々としたところで興味深いネタはあるのですがとどのつまりは誰か背景訳注付きで訳してくだs(PAM!七試
2015/07/20(Mon) 17:46 No.182
Re: 戦艦<武蔵>七試様 大変ありがとうございますm(_ _)m
ただでさえIJNしか知らないので、B24といえば某氏の『雑想ノート』「最貧戦線」に
登場する機体しか思い浮かばないのが、残念です(;;)天羽
2015/07/22(Wed) 19:44 No.184
退役する時描こうと思っていたけれど、なかなか実行出来ずにいた
エンタープライズさんです。
子供の頃大きな軍艦の模型と言えば、大和かこの娘くらいしか
おもちゃ屋に置いてなかった印象があります。
それだけに空母と言えばエンタープライズが真っ先に思い浮かぶ人も
多いのではないでしょうか。
長い間お疲れ様でした(退役したの大分前だけど・・・)


Re: USS ENTERPRISE CVN-65質量とエネルギーは等価である。
そしてその存在感はアメリカのパワーと等価であった。
あまりにもメジャーすぎて忘れがちな子キター!
1/350で欲しかったなー。今では置き場所がないという別の悩みがorzRe: USS ENTERPRISE CVN-65冷戦からこっちアメリカさんは原子力至上主義な面がありますよね。
原子力艦隊作ってみたり。
今では核融合が実現目前と言うのだから、アメリカのエネルギーに対する
意欲は計り知れません。
大スケールな艦船模型をでーんと居間に置くのは男のロマンですよね一騎撃ち
2015/03/01(Sun) 17:52 No.158
Re: USS ENTERPRISE CVN-65恥ずかしながらエンタープライズが退役したことを初めて知りました。
小さい頃から米空母といえば<ミッドウェー>と<エンタープライズ>
というイメージだったので、引退が信じられないくらいです。
ビッグE独特のフェーズドアレイレーダーの表現方法がかわいいです。天羽
2015/03/08(Sun) 18:46 No.160
Re: USS ENTERPRISE CVN-65"ジ・アメリカ"を体現したような艦でしたね。
艦名もさまざまな小説や映像作品で使われてきた栄光の「エンター・プライズ」。
また少ししたら新しい「エンター・プライズ」が生まれてくるかも。
ジェネラル・R・フォード級のその次か、次の次か……。ふぐポンチョ
2015/03/09(Mon) 08:40 No.163
Re: USS ENTERPRISE CVN-65>天羽さん
いやほんと、いつの間にか退役してましたよね。
退役が早まるなら、大々的に報道してくれなきゃ
祝ったり惜しんだり出来ないじゃないですか!
レーダーは意識していませんでしたが、
あの独特な艦橋は被り物にしたらちょうど良いな、と。
>ふぐポンチョさん
名前と共にスピリットも受け継がれるのだと思います。
wiki先生によるとジェラルド・R・フォード級3番艦が
エンタープライズになるようです。
CVN-80・・・空母だけで80隻、名前が足りてないのでは(銃声一騎撃ち
2015/03/10(Tue) 00:56 No.165
Re: USS ENTERPRISE CVN-65思いついたけど綺麗に仕上げるようなものでもなかったXバンドレーダーちゃん
絵掲があった時はこういうネタをさっと描いてぱっと投稿出来て
良かったのですが・・・一騎撃ち
2015/04/15(Wed) 00:43 No.171
Re: USS ENTERPRISE CVN-65遅ればせながら整備お疲れ様です。
ビッグE、ショータイm(BLAM!
大和が宇宙戦艦になるのと対照的にあちらではエンプラが航宙艦になるぐらいですから、
ある意味アメリカを代表する船なんでしょうね。
絵掲ですがGW後半に時間取れそうなので設置検討します。
年度末に消耗した我々には休息が必要です。
と言うことで息抜きに"ヴァンパイア"さんその他見てきました。
<ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2015AprShizuoka.htm>
にぎやかしの過去絵は先代ビッグEさんの姉妹艦&ヴァンパイアのご実家デハビラ繋がりで、
飛ぶ方のホーネットさんなど。七試
2015/04/25(Sat) 22:54 No.172
Re: USS ENTERPRISE CVN-65七試さん
ご支援ありがとうございます!
航空機には疎いので調べてみたら、
イギリスの娘さんなんですね。
もう少し早く配備されてればイギリスの
スズメバチが日本を襲っていたのかも。
なんか絵掲の設置を急かすような形に
なってしまって申し訳ないです…
しかしまた以前の兵站局のように
色んな人が個性ある整備を見せてくれる
事を夢見ております。
せっかくの擬人化ブーム時代ですもの!一騎撃ち
2015/04/29(Wed) 11:28 No.174
Re: USS ENTERPRISE CVN-65諸々の理由によりお絵かきBBSの設置作業に着手できておりませぬ。
今月いっぱいを目途に見て頂ければ。スマヌ…スマヌ。
GWなんていなかったんや…
脈絡なくワールウィンドさんなど。
整備に時間を取られて稼働率低いてのは、
パイロットにとってはウェルカムだったんじゃないかなぁ…七試
2015/05/06(Wed) 19:45 No.175
Re: USS ENTERPRISE CVN-65お絵かきBBSに関する中間報告。
一言で言うとよろしくないです。問題は2点。
(1)設置予定の「しぃペインター」はアプレット提供のみでCGIは自作が必要
(2)「しぃペインター」アプレットが最近のJavaに対応してない(今後も多分対応しない)
前者はCGIを公開してる方とかいるので、それらを利用すれば解決します。
ただ後者が問題で、おそらくお絵かきBBSを使いたい方は
・古いバージョンのJavaをPCにインストールする
・お絵かきBBSでは古いJavaを使うよう設定
・お絵かきBBSサイトへのセキュリティ設定を下げる
と言った対応を強いられる事になりそうです。
しかしうちのサイトが改ざんされない保障もないわけで、
これを解決策としたくないのが実情です。うーん。
ちなみに画像はサーバ上のアプレットを表示するだけのテストページです。
ブラウザでアクセスしてからこの表示にたどり着くまでに、
Javaのセキュリティ警告ポップアップを5、6個突破する必要がありましたorz七試
2015/05/24(Sun) 17:47 No.176
Re: USS ENTERPRISE CVN-65俺、お絵かきBBSが設置できたらDo17を描くんだ…
と言う事で最近観た映画「イミテーション・ゲーム」では、
Do17さんが印象的でした。
それはもうAirfixの新キットをポチってしまうぐらい以下略。
ただUボートがひしめくウルフパックの描写も悪い意味で印象的でs(PAM!
まあ、お絵かきBBSがご覧の有様ですのでお茶を濁しに過去絵から1違いのDo18さんなど。七試
2015/05/24(Sun) 18:36 No.177
Re: USS ENTERPRISE CVN-65七試さん
絵板建造お疲れ様です。
大分難航されているようで・・・
言い出しっぺなのに何もお力添え出来ず申し訳ありません(´・ω・`;)ITケイニハヨワイノヨ…
あまり無理はなさらないで、と思いつつもドルニエさんと併せて期待しております。一騎撃ち
2015/05/27(Wed) 00:31 No.178
お借りします。
がんばれクリーグスマリーネ版のグナイゼナウを配備致します。
この姉妹は全体的に線が細い華奢な感じで好きなのです・・・。
実際入退院を繰り返してますが、そのわりに結構活動的だったりするのが堪らないです、カメラード。
このこは頑張って色を塗りました−。
Re: Kriegsmarine Schiff Gneisenau整備お疲れ様です。
シャルンホルスト&グナイゼナウと言えば同時代の貨客船でもありましたが。
日本に養子になった長女さんと異なり、次女さんの経歴は米wikiには書いてませんねぇ。
そして入退院を繰り返すグナイゼナウさんにイギリスのご友人からお見舞いです。
[500ポンド爆弾を受け取りますか?]
>はい
YES
と言う事で賑やかしにハリファックスさんなど。
有名なブレスト空襲時の写真がありますが、たぶんMk.I…Seriesまでは…
と言うか、Mk番号とSeries番号ってどういう規則で使い分けてるんですかね。Re: Kriegsmarine Schiff Gneisenauご無沙汰してます。
グナイゼナウといえば「ツェルベルス」のイメージがあるので、活動的かなとも思ってましたが
<ビスマルク>クラスと比べれば華奢な姿ですね。
綺麗な塗粧にうっとりです。天羽
2015/03/08(Sun) 18:49 No.161
お借りします。
なのさんの<東>に刺激をうけて、コルベット<龍驤>を整備しました。
蒸気機関つきとは言いながら、準帆走艦は初めてなので、艤装がわからず
<観光>の画像を参考にしながらそれらしく描きました。
本来なら艦尾にあるブリッジも、二代目の「あのフネ」を範にして
頭にのっけてます。


航空母艦<龍驤>附けたりです。
以前整備したものですが、消えてしまったので再度お借りします。
ヒップにある龍の飾りは初代<龍驤>の艦首(もしくは艦尾)装飾です。天羽
2015/01/25(Sun) 20:48 No.147
Re: コルベット<龍驤>(試案)むむう、慶応のエース艦を配備されてしまった・・・。
確かに初代の艤装についての詳しい情報は少ないですね。私もその後成山堂書店の本を入手したのですがあまり役立たなかったという。内臓を知りたい方はお勧めですがっ。
あの船のブリッジ位置は個人的にはかっこいいと思うのですが・・・あ、二枚目を見るとなぜ不評なのか理解できましたw
ちなみにお尻の装飾については初めて知りました。めもめもRe: コルベット<龍驤>(試案)なのさん:ありがとうございます。
ネットでコルベット<龍驤>の資料収集をこころみても、
出てくるのは二代目さんばかりなので、あきらめました。
ちなみに、コルベットの装飾品の一部は、再建した熊本城天守
で保存されているようです。天羽
2015/01/26(Mon) 20:24 No.149
Re: コルベット<龍驤>(試案)整備お疲れ様です。
初代様の方はWebで検索しても外形2枚、艦上1枚の計3枚。
あとは小さいながら模型(Jo-Sho-Maru時)が1枚。
国内にカメラが何台あったのかというご時世とはいえ…
二代目はクリスチャnもとい空母というのに引っかかって調べてみましたが。
旧幕府海軍から明治海軍に引継がれなかった艦の名は継承が途絶えたようですが、
逆に移籍された艦の名前の継承先には空母が多いですね。
何か暗黙のルール的な物があったんでしょうかね。
薩藩の春日丸→郵船春日丸/特設空母春日丸とかまで考えると、
五航戦の新編時とかもう誰かの陰謀にしか思えません(ウルサイ
賑やかしには、ありし日の龍驤さんのお供で北に行った縁で阿武隈さんなど。Re: コルベット<龍驤>(試案)七試さま
遅ればせながら、コメントありがとうございます。
日本海軍のフネの命名は、相当調査をしている気配がしますね。
明治天皇が命名に入れ込んでいたのも一因なのだろうか・・・
<阿武隈>さんの画像ありがとうございます。<龍驤>と行動をともにした<阿武隈>さんですが、
自分はなぜかショーフクさんとの組み合わせを思い出してしまいます。天羽
2015/03/08(Sun) 18:53 No.162
征服兵器兵站局経由でこちらにたどりつきました。
艦これ、ガルパン、ストライクウィッチーズ等、女の子と兵器の融合っていいと思います。ちょくちょく覗きたいと思います。


Re: 無題はじめまして。
こちらでボチボチと整備している者です。
お楽しみいただければ幸いです。天羽
2015/01/25(Sun) 20:36 No.145