過去ログ:
条件 表示
Messerschmitt Bayerische Flugzeugwerke 109 F-2 I./JG54

お借りします。

1941/6/22、ドイツとその同盟国の東部国境のいくつもの地区でドイツ軍の激しい砲撃が開始された。
これが「赤髭作戦」、史上最大の地上侵攻作戦の開始を示す狼煙であった。
1941/11、周囲の自然条件が悪化してゆく中でJG54グリュンヘルツの各機も行動を制限されるようになった。

・・・と書くとやたらと中二病っぽくなるのはなぜでしょう(゜∀゜)

遅くなりましたが新年改めまして明けましておめでとうございます。
上空支援が足りなさそうな感じでしたので、いつものフリードリヒ君を整備しました。
V兵器たる液晶タブにはまだ慣れてませんが、とりあえず実戦投入致しました。

user.png なの time.png 2015/01/12(Mon) 21:15 No.133
Re: Messerschmitt Bayerische Flugzeugwerke 109 F-2 I./JG54
ヒコーキには弱いのですが、BF109の姉妹の多さにびっくりです。
こちらはV兵器どころか、古典的なタブレットでこせこせ描いてます。
液晶タブレットの使いごこちはいかがでしょうか?
user_com.png 天羽 time.png 2015/01/17(Sat) 08:17 No.135
Re: Messerschmitt Bayerische Flugzeugwerke 109 F-2 I./JG54
私は今でも古典タブとの併用ですが、単刀直入に言うと液タブは手が邪魔ですw
ちなみに109は細かなモデルがいっぱいありますが、実は基本形状はあんまりないという・・・。
昔っからG-10かKが好きなんですが、なかなか“あのふくらみ”が再現できません・・・。
user_com.png なの time.png 2015/01/17(Sat) 20:52 No.137
Re: Messerschmitt Bayerische Flugzeugwerke 109 F-2 I./JG54
整備お疲れ様です。今年もよろしくお願いします。
Gの10番台とかK系列とか、手持資料でも写真が少なくて良く分かってないのですが、
独機は型を重ねるごとに強化されてる感が明確でいいですねぇ。
それに比べ日本機は(検閲削除

賑やかしにバルバロッサ→バルバロス→アンドレア・ドーリアと行きたい所ですが、
イタリア戦艦などストックにあるはずもないのでJG54にリペしたドーラさんで。
そう言えば「グリュンヘルツ」なのに、カウリングや主翼下面のトレードカラーが
黄色なのはなぜなんでしょうね?
user_com.png 七試 time.png 2015/01/18(Sun) 16:19 No.139
Re: Messerschmitt Bayerische Flugzeugwerke 109 F-2 I./JG54
新型と一緒に回答しようと思ってましたが、まだ出来上がりそうにないので先にお答えしますw
グリュンヘルツは1940年にJG54司令官に任命されたトラウトロフト大尉の生まれ故郷のヴァイマールの森がドイツのグリュンヘルツ(緑のハート)と呼ばれてて、それを部隊マークにしたという現代ならパワハ(ry
以上はオスプレイ本の情報ですがwikiとはやや違いますね。どっちが正しいかはわかりません・・・。
識別色は割り当てられたのを使ってたようです。黄色は東部戦線、白は地中海・北アフリカ戦線のようです。青は本土かな?(光人社の本から)
user_com.png なの time.png 2015/01/20(Tue) 23:14 No.140
Re: Messerschmitt Bayerische Flugzeugwerke 109 F-2 I./JG54
追記
見つけました。
109の本土防衛識別帯については光人社の図解軍用機シリーズ10 メッサーシュミットBf109/フォッケ・ウルフFw190のp.134に詳しいのでご興味のある奇特な方はご覧下さい。

(追記)
暇そうなティルピッツ様に御協力頂き、本土防衛識別帯の表をやっつけで作りました!
user_com.png なの time.png 2015/01/20(Tue) 23:49 No.141
Re: Messerschmitt Bayerische Flugzeugwerke 109 F-2 I./JG54
ついでにがんばれクリーグスマリーネ版のビスマルク君を配備。
やはり私の中ではビス君はショタであります(`・ω・)ゝ
user_com.png なの time.png 2015/01/23(Fri) 22:17 No.143
ビスマルク君・・・
ビスマルク君は男の子だけあって、半ズボンが似合いますね。
カラーでも見てみたいです。
user_com.png 天羽 time.png 2015/01/25(Sun) 20:38 No.146
駆逐艦"朝潮"

あけおめことよろ、と言いつつ年賀絵はまだなのですが(ぇ

大掃除中にモロモロ発掘されましたので。
パテを捏ねるのは敷居が高いシリーズその2。
敷居の高いフィギュア部分を既製素体に丸投げして、
武装パーツ等を頑張ればなんとかならないか?と遊んでもとい研究してみました。

user.png 七試 time.png 2015/01/04(Sun) 23:16 No.123
Re: 駆逐艦"朝潮"
可動素体は「アトリエ彩」の物。メーカー倒産済ですね(ぇ
ヌード素体とスク水素体の2種を発掘。約15cmなので1/10でしょうか。
スク水素体のヘッドはツインテなのですが装備と干渉するためヌード素体の物と差し替え。
user_com.png 七試 time.png 2015/01/04(Sun) 23:18 No.124
Re: 駆逐艦"朝潮"
可動部はWaveのT-シャフト、Y-ヒンジを発掘。
これもカタログ落ちというか今はもっと良い物がある模様。
ポリキャップに比べ省スペースでの組込が可能なものの、
軸の可動・固定の両立が甘いので動かして遊ぶには不向きでした。
user_com.png 七試 time.png 2015/01/04(Sun) 23:21 No.125
Re: 駆逐艦"朝潮"
各パーツはプラ棒、プラ板の積層。所によりハリボテあるいは真鍮線。
時間が無いので瞬着で段差埋め、とか思ってたら瞬着が硬化しない罠。
積層はお手軽なれど重くなるため自重で勝手に回転するなどシャフト、ヒンジとの相性がイマイチ。
また作りながら設計するというお家芸により、軸はあるのに組み上げたら可動スペースがないとか…
user_com.png 七試 time.png 2015/01/04(Sun) 23:23 No.126
Re: 駆逐艦"朝潮"
ベースに使える素体・使えない素体の分水嶺は肩と上腕の分割構成かと思います。
肩と上腕をボールジョイント結合されると肩を軸にあれこれつけるロボット的パーツ構成には不向きです。
今回の素体では構成的にはそこはクリアできていましたが、
肩関節部分が小さく荷重的に肩からパーツを展開できていません。
ここで詰まった結果、時間切れで発射管と脚部が未完成に終わっています。
近年のロボ系プラモを研究してその関節構成をフィードバックする必要がありますね。
年賀絵なんて描いてる場合では(BAM!!
user_com.png 七試 time.png 2015/01/04(Sun) 23:25 No.127
Re: 駆逐艦"朝潮"
今年も、よろしくお願い申し上げます。
艦船擬人化の三次元化はすごいです。
あらたな整備もみてみたいです。
user_com.png 天羽 time.png 2015/01/10(Sat) 19:44 No.129
Re: 駆逐艦"朝潮"
可動な駆逐艦娘さん、見てるとなんかワクワクしてきますw
もしできれば脚部アーマーと魚雷発射管以外にも、艦橋的なパーツも欲しい気がしますね
user_com.png 名無しさん time.png 2015/01/11(Sun) 00:02 No.131
EP-3E"ARIES2"
近年のロボ系プラモを研究すると言ったな。あれは嘘だ。
と言う事で、取り急ぎ年賀絵にはEP-3E"ARIES2"さん。
 「来いよフィンバック!AAMなんか捨ててかかって来い!」
と言ったとか言わないとか。
海自のEP-3は"ARIES"銘が付かないから、搭載システムが違うんですかね。
そして海自のPと言えば、以前整備工場が雪で崩壊した時にEPだかOPだかもオシャカになったと思うんですが。
新造は無理でしょうし、システムのせいで当分P1でも充当できないでしょうし、どーしてるんでしょうね?

>129
去年の年賀絵が海物でしたので今年は空物で。
とは言え慣れない現用機なんか描くものだから、
うっかりEP-3Bを参考に古いAWSスキームで6割まで塗ってしまった罠orz

>130
そういえばうちのフォーマットに艦橋無いですねぇ
アレですアレ、オニャノコの目があるから機能的にダブる艦橋はないのです(キリッ
user_com.png 七試 time.png 2015/01/13(Tue) 20:53 No.134
Re: 駆逐艦"朝潮"
艦橋は特徴あって面白いのですが、なかなかフィットする部分が少ないですねぇ。
一時期ボディスーツっぽくするのにチャレンジしましたが、艦種によっては紐になるという・・・。
user_com.png なの time.png 2015/01/17(Sat) 20:57 No.138
Re: 駆逐艦"朝潮"
安易なカラバリで水増し、と思ったんですが。
Web上でも"BlackBat"と"BatRack"のカラープロファイルが混同されてる模様。
さらにノーマルのP-3でカラースキームだけ拝借してる機体がいたり、
下面シーブルーのASWスキームのもいたりで、モノクロ写真で見ていると訳が分からないよ。。。
ということでたぶんEP-3Bさん(ぇ

関東に行くついでがありましたので。
 「600万円ポンっと使ってくれたぜ」
と言うことでお色直しの終わった宗谷さんなど見てきました。
<ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2015JanTokyo.htm>

>艦種によっては紐になるという・・・。
何か問題があるのかね、同志整備士?
user_com.png 七試 time.png 2015/01/27(Tue) 00:38 No.150
Re: 駆逐艦"朝潮"
ひもはOK?(どきどき)
いいかな?いいのかな?(ばくばく)
user_com.png なの time.png 2015/01/28(Wed) 20:08 No.151
Re: 駆逐艦"朝潮"
Webでもレーティングやゾーニングは出来る…そんな風に考えていた時期が以下略。
紐は問題ないですねぇ。
掲示板管理者的には「隠れてりゃいいじゃん」てな認識です。
あとはサーバ管理会社から警告されたタイミングで考えます。

ついでにP-3A"ブラック"さん。
日夜電波ストーキングに励むSIGINTやCOMINT機は、
やはりヤンデレ属性だと思うわけですよ><
user_com.png 七試 time.png 2015/02/01(Sun) 23:01 No.154
駆逐艦 <初春>

皆様 本年もよろしくお願い申し上げます。
新春最初の整備は、正月にあわせて新造時の<初春>にしました。
お借りします。

user.png 天羽 time.png 2015/01/03(Sat) 18:20 No.120
駆逐艦 <初春>
附けたりです。
user_com.png 天羽 time.png 2015/01/03(Sat) 18:21 No.121
Re: 駆逐艦 <初春>
やや遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
帝国海軍の駆逐艦では家族的な雰囲気があったと聞きますが、お正月には何かふるまわれたのでしょうか・・・。
狭いのでそんなに凝ったものもできなさそうですがw
user_com.png なの time.png 2015/01/04(Sun) 22:25 No.122
<初春>や
なのさん:こちらこそ返信遅れてすみません。
本年もよろしくお願い申し上げます
駆逐艦は、あまりにも居住スペースが小さいので、プライベートが保てない≒家族的
というのが実態みたいです。御真影拝礼も軍艦までいくくらいですから・・・。
とはいえ、昭和初年の海軍ならば駆逐艦といえども、のんびりお正月を迎えていたと
思います。
user_com.png 天羽 time.png 2015/01/10(Sat) 19:41 No.128
Re: 駆逐艦 <初春>
後方に見えるのは長門型でしょうか
副砲のサイズから見るに、駆逐艦からだと見上げるほどの立派な、おみ足なんでしょうねw
user_com.png 名無しさん time.png 2015/01/11(Sun) 00:00 No.130
Re: 駆逐艦 <初春>
新年早々の整備お疲れ様です。
竣工時のどことなく英国駆逐艦ライクな雄姿は好きなんですけどねぇ。

閑話休題。赤城さんはルナティックカワイイ><
という事で賑やかしに先代初春さんをバルハラ送りにした縁で赤城さん(ぇ
度重なる改装でリベットの2、300本抜けてても仕方ないと艦隊の皆様も諦める天真爛漫さが魅力。
ただお供のトンボ釣りは心労で艦暦が3年縮むとされ駆逐艦からは恐れられている模様。
まあつまり七試脳内設定の赤城さんは黒というより白。むしろ白を通り越して白t(検閲削除
user_com.png 七試 time.png 2015/01/11(Sun) 06:50 No.132
Re: 駆逐艦 <初春>
No130さん:駆逐艦なので<長門>さんの股下ほどの高さでしょうか。
欠陥艦といわれる<初春>姉妹ですが、重武装の姿は日本艦ばなれして
独特の見ごたえがあります。
七試さん:改造されまくりで、内部は「トマソン」も真っ青という
わけのわからない部屋や廊下があったほどの<赤城>さんですから
天然でしょうなぁ。<龍驤>と並ぶ着艦の難しいフネですから、
トンボ釣りも忙しい限りで・・・。
user_com.png 天羽 time.png 2015/01/17(Sat) 08:25 No.136
軍艦「東」

お借りします。

中村彰彦先生の軍艦「甲鉄」始末を読んで再配備したくなりました。
近代日本の最初の鉄張の船で、その後の日本海軍の礎となった記念すべき艦だったのですね。
名前も所有者も幾度も変わった船で、その生涯は波乱に満ちています。
ご興味のある方は是非ご一読をお勧めします。

(追伸)テルコーダと書きましたがステルコーダが正しい様です。<(_ _)>ゴメンナサイ

user.png なの time.png 2014/12/14(Sun) 22:55 No.108
Re: 軍艦「東」
柔肌に鋼鉄が巻きついた姿がそそられます。
中村彰彦先生の軍艦「甲鉄」始末は未読ですが、
吉村昭先生の『幕府軍艦「回天」始末』で間接的に情報を得ていました。
中村先生の著作も読んでみます。
user_com.png 天羽 time.png 2014/12/20(Sat) 13:23 No.115
Re: 軍艦「東」
整備お疲れ様であります。
そういえば字面は違ってますが、装甲巡洋艦"吾妻"の
先代って事になるんでしょうかね?

賑やかしの過去絵は、東→ボストーク→こちらカモメ、
という苦しいコジツケでI-153チャイカさん。
ポリカルポフさんもヨシフさんには振り回された口でしたが、
I-15〜16系はもっと評価されていいはず・・・っ
user_com.png 七試 time.png 2014/12/21(Sun) 09:35 No.118
Re: 軍艦「東」
I-16とかはあまりにも外見が可愛らしいので強く見えませんが、実際にはうまく使えば結構イケてたと聞いています。
白い冬季迷彩が目の毒ですねっ。

あと、吾妻との姻戚関係はわかりませんが、東の次に買ったのは扶桑で、装甲コルベットですと龍驤さんがいますね。
龍驤も空母はぱっとしませんでしたが歴史ある艦名なのですな。
user_com.png なの time.png 2014/12/21(Sun) 23:27 No.119
鉄のくじら館

お借りします。

某所で整備した、潜水艦<あきしお>の再就職先です。
姿を隠すのが商売の潜水艦が、陸上で露わにされたため、
迷惑そうな表情をしています。

user.png 天羽 time.png 2014/12/13(Sat) 18:12 No.104
Re: 鉄のくじら館
二年ほど前に彼女の内部に侵入致しました (`・ω・´)ゞ
あんなところやこんなところを隈なく観察し、意外とここで長期間耐えられるかもしれんと思ったり思わなかったり・・・。
鈍い艶のある表面形状が行った時の記憶を甦らせてくれます・・・。
user_com.png なの time.png 2014/12/14(Sun) 16:17 No.106
大和ミュージアム
なのさん:ありがとうございます。
     ワタクシも開館直後に行きまして、あっちこっち見て回りました。
     陸に上がったドンガメをみて、「こんなに大きいのか!」という驚きが一番の印象でした。
 呉つながりで、次発を装填しました。
 おとなりにある資料館の展示資料です。
 お借りします。
user_com.png 天羽 time.png 2014/12/14(Sun) 18:01 No.107
Re: 鉄のくじら館
当然当日は大和も見てきたわけですが、模型はでっかいなー、と思った位でしょうか。
何か本物が残っていればなー、とか思ってみたり。
user_com.png なの time.png 2014/12/14(Sun) 23:14 No.109
Re: 鉄のくじら館
天羽さん、何その大股開き・・・
user_com.png じょんDo time.png 2014/12/17(Wed) 17:24 No.111
Re: 鉄のくじら館
整備お疲れ様です。
賑やかしの過去絵は強引に潮繋がりで駆逐艦"朝潮"さんなど。
後から大和さんもくるのなら"霞"にしておくべきだったかも。

時に姉妹艦をつらつら眺めるに、ゆうしお型7番艦の「あきしお」さんと、
はるしお型7番艦「あさしお」さんは、互いに所属クラスを
取り違えているのではないかと海自を小一時間問い詰めたい今日この頃です。
と言うかエライ人がSS-579の命名時にうっかり「あさ」を「あき」と書き間違え、
おや、こんな時間に誰か来たようだ(通信杜絶
user_com.png 七試 time.png 2014/12/20(Sat) 02:17 No.114
<大和>東京駅に現る(改)
なの様:館内より入口に展示している<陸奥>の艤装品が迫力ありますね(大和ミュージアム)

じょんDo様:構図の関係でこんな姿になってしまいました。
      実は、これに似た構図をかつての兵站局に投稿していました。
      同じなのも面白くないので、少し手を入れてます。
立風書房『日本の軍艦』にあわせて、東京駅と長さ比べする<大和>さんですが、
      乗降客はモロに迷惑(?)しております。お借りします。

七試様:同名の<朝潮>さんを載せていただき、ありがとうございます。
    <〜しお>は潜水艦の名にとられてしまいましたが、<あきしお>さんと
    <あさしお>さんの命名は「伝統墨守」を自認する海自らしくない処置ですね。
    <しらね>的な疑惑もありますが、単なる間違えの方が面白かったりして(^^)
user_com.png 天羽 time.png 2014/12/20(Sat) 13:35 No.116
M4A3E8 Sherman "EASY EIGHT"

お借り致します。

11/28に公開のFURY記念で配備致しました。
ボービントンのM4とVI号が大活躍するそうで楽しみです。

注)陸物ということで新しいスレッドを使用させて頂きました。

user.png なの time.png 2014/11/16(Sun) 21:22 No.98
Re: M4A3E8 Sherman "EASY EIGHT"
整備お疲れ様です。
公開はまだ先ですが最近の注目作は「パリよ、永遠に」でしょうか。
注)1作1スレで問題ないです。派生とかレスの流れで伸びてくのもアリアリですが。

モッシーさんはチートかわいい><
という事で賑やかしに過去絵焼き直しでお手軽に、と思ったんですが。
過去絵と古プラモは手を入れちゃだめですね。一か所手を入れだすと収拾がry
ともあれ上空掩護にFB.VI置いときますね。
user_com.png 七試 time.png 2014/11/17(Mon) 06:58 No.99
Panzerkampfwagen VI Ausf. E "Tiger I"
お借り致します。

上空掩護を頂きましたので今回のシャーマンのお相手を配備致しました。
昔から人気のある戦車で、ティラノサウルス的なカッコよさがあります。

しかし、戦車は基本箱型なので女性の曲線と馴染ませるのは難しいですね(・へ・;;)
user_com.png なの time.png 2014/11/24(Mon) 00:39 No.100
Re: M4A3E8 Sherman "EASY EIGHT"
FURY、本日観てきました。
シャーマンとティーガーが十分堪能できました。
作戦的に如何なものかと思うところも散見されましたが、全体的には楽しめました。
user_com.png なの time.png 2014/11/29(Sat) 18:33 No.101
Re: M4A3E8 Sherman "EASY EIGHT"
自分は1分間に60pxl塗る事をトレーニングしてきました><
ということで賑やかしの過去絵は、馬好きの戦車兵に捧げるマスタングさん。
映画では完全にモブでしたがキニシナイ。

>100
 整備お疲れ様です。
 四角四面なゲルマン風味に疲れたあなたに、曲線美に定評のある赤軍戦車をd(PAM!
user_com.png 七試 time.png 2014/12/09(Tue) 01:17 No.102
Re: M4A3E8 Sherman "EASY EIGHT"
ヨシフおじさんが怖いので整備の手が止まってしまいます・・・。
世界一丸っこい戦車を挙げて頂ければ配備致します(゜∀゜)ラヴィ!!

液晶付きペンタブレットさえ支給されれば・・・。
user_com.png なの time.png 2014/12/10(Wed) 19:20 No.103
Re: M4A3E8 Sherman "EASY EIGHT"
なのさん
「FURY」は予告編を見て、実物の登場にビックリしました。
「バルジ大作戦」のような戦車の使い方も面白いですが、
やっぱり実車はすごいですね。
整備されたお二人も実車にあわせた装甲がなんともいえません。
七試さんの「上空支援」も堪能しました。
user_com.png 天羽 time.png 2014/12/13(Sat) 18:18 No.105
CVS-33"キアサージ"

ちょいと拝借します。
人から頼まれて、CVS-33キアサージを整備しました。
戦後のエセックス級たちってマストのバージョンがいっぱいあってはっきり分からんです。

user.png ふぐポンチョ time.png 2014/11/12(Wed) 19:20 No.92
Re: CVS-33"キアサージ"
ドイツ海軍以外はほとんどわからんちんな私ですがWikipediaで調べると朝鮮戦争で活躍したみたいですね。
あと、ベトナム戦争でも勲章もらってますがどんな活躍をしたのでしょうか・・・。
user_com.png なの time.png 2014/11/12(Wed) 23:56 No.93
Re: CVS-33"キアサージ"
おおう、なのさんからコメントをいただけるとは。
そうですね、Wikiを見たんでしたらそれ以外で。

キアサージは64年の7月に第7艦隊の一員として東シナ海に派遣されます。そこで北ベトナム軍のサプライデポ石油庫を攻撃する第7艦隊の対潜任務に就き、艦隊防衛に貢献しました。

個人的には55年の大陳島撤退が胸熱ですね。
2月6日からの一週間で民・軍合わせて40,000弱の国民党の人間を脱出させた作戦です。実にクレバーでかっこいい。
user_com.png ふぐポンチョ time.png 2014/11/13(Thu) 07:30 No.94
Re: CVS-33"キアサージ"
<キアサージ>といえば、数奇な運命を送った初代を連想しますが、こちらの彼女もずいぶん個性的(姉妹と異なりアルミニウムを合金を前面に使用している)なようです。アングルド・デッキ空母の擬人化は当方まだまだ試行錯誤です。
user_com.png 天羽 time.png 2014/11/14(Fri) 21:43 No.95
Re: CVS-33"キアサージ"
整備お疲れ様です。
記録とかキッチリしてそうな気もするんですけどなかなかどうして、
大らかと言うか大ざっぱと言うか…英・独とはまた気質が違うんでしょうけれど。

朝鮮戦争関連ではTF77旗艦をしてた関係か姉妹艦「フィリピン・シー」艦上の写真や映像が多く残ってますが。
賑やかしに過去絵リサイクルでCV-33時代のキアサージさんに搭載されてたF9F2@VF-721など。
user_com.png 七試 time.png 2014/11/16(Sun) 21:00 No.97
BB-5"キアサージ"
返信ありがとうございます! 空母キアサージの材質にそんな逸話があったとは。なんか柔そうに見えてきます(笑)
名前つながりでジャガガと描いたものですが、一応上げておきますね。戦艦、BB-5"KEAR SARGE"です。
user_com.png ふぐポンチョ time.png 2014/12/16(Tue) 18:11 No.110
Re: CVS-33"キアサージ"
キアサージについてはよく知らなかったのですが、でっかいクレーンの付いた写真が見つかりました。
北大西洋旗艦として活躍したころの精悍さを感じさせますね。
user_com.png なの time.png 2014/12/17(Wed) 23:32 No.112
Re: CVS-33"キアサージ"
>なのさん
軍縮で古い戦艦は排水量確保のために、除籍されて非戦闘艦に改造、もしくは廃棄されたらしいですね。同型艦のケンタッキーは即廃棄されたそうで、ちょっとかわいそうにも思えます。
user_com.png ふぐポンチョ time.png 2014/12/18(Thu) 06:38 No.113
Re: CVS-33"キアサージ"
BB-5<キアサージ>まさかの整備に狂喜乱舞してます。
特徴ある親子砲塔と黄色い煙突がポイントですね!
user_com.png 天羽 time.png 2014/12/20(Sat) 13:37 No.117
エンガノ岬沖海戦の<瑞鳳>

お借りします
一日遅れてしまいましたが、エンガノ岬沖海戦(10月25日)にあわせて<瑞鳳>を整備しました。
日本ニュース232号「比島沖海戦」の比較的鮮明な動画を見ることができて整備意欲が湧き、一気に仕上げたものです。
構図は、米軍の第一次攻撃で被弾した有名な写真を範にしています。

user.png 天羽 time.png 2014/10/26(Sun) 08:41 No.72
Re: エンガノ岬沖海戦の<瑞鳳>
甲板の迷彩が面白いです。
本体の方も攻撃を必死で避けてる様子がよく伝わりますね。

いつもリアル志向で素晴らしいです。
user_com.png なの time.png 2014/10/26(Sun) 21:42 No.73
Re: エンガノ岬沖海戦の<瑞鳳>
被弾するという事の痛みと必死の防戦ぶりが伝わって来るような一枚っすね
汚れて服や鎧が破れたり取れるだけのバトルダメージ表現とは、また違う感じかな
user_com.png 名無しさん time.png 2014/10/27(Mon) 00:54 No.77
空母<じゅんよう>
なの様:ありがとうございます。
オリジナルの画像が鮮明だったので、私なりに解釈して迷彩を描いてみました。
とはいえ、一番苦心したのが「づほ」の文字だったりします。
No.77様:ありがとうございます。
被弾シーンのきっかけは「人が描かない情景を描く」だったので、極力エロ・グロを排してみたつもりです。
しかし、整備画像が増えていくにつれて、本来の目的と異なる理不尽な用兵で沈んだフネへの複雑な気持ちが加わってきました。

次発として、ラフに描いた「隼鷹」さんというか「橿原丸」さんを整備しました。お借りします。
user_com.png 天羽 time.png 2014/11/03(Mon) 18:17 No.81
Re: エンガノ岬沖海戦の<瑞鳳>
整備お疲れ様です。
あの写真、撮る方も撮られる方も、どんな気持ちであの場にいたのでしょうねぇ。

賑やかしのリサイクル絵で、づほさん直衛の「桑」さんなど。
「不燃対策は済ませたの瑞鳳?艦内神社にお参りは?
 太平洋の真ン中で囮になって盆踊りする心の準備は宜候?」
と言ったとか言わないとか(イワナイ
user_com.png 七試 time.png 2014/11/03(Mon) 19:58 No.83
Re: エンガノ岬沖海戦の<瑞鳳>
>>じゅんよう
私も好きな船です。
元々はタミヤ製のウォーターラインが異常に出来が良いので好きだったのですがw
私も、あまり知られていないけど兵や国に尽くした感じの兵器が好きです。
>>桑
艦内神社?えーと、ちょうど歴史群像8月号の付録に・・・のってないw
user_com.png なの time.png 2014/11/03(Mon) 22:17 No.85
Re: エンガノ岬沖海戦の<瑞鳳>
七試様:<瑞鳳>に教育的指導する<桑>さんですが、オルモック湾では自ら「被害担当艦」となる健気さも持っていましたね。
なの様:欲しいとおもいながら<隼鷹>は未購入です。特設空母最大の武勲艦ながら商船経験の無い薄幸なフネというイメージも持っています。
user_com.png 天羽 time.png 2014/11/04(Tue) 20:30 No.87
CSS Stonewall もしくは東艦もしくは甲鉄艦

お借りします。
久し振りに整備致します。

ストーンウォールなのか東艦なのか甲鉄艦なのか好きな名前で呼んであげてください。
資料が少ないのがにんともかんとも・・・。北海道にでも行けば何か得られるのでしょうか。

user.png なの time.png 2014/10/25(Sat) 01:05 No.68
Re: CSS Stonewall もしくは東艦もしくは甲鉄艦
おかえりなさい、なのさん!
なのさんのfi167とソードフィッシュ、今でもお手本にしてます!
user_com.png ふぐポンチョことK.kwmr time.png 2014/10/25(Sat) 21:21 No.69
Re: CSS Stonewall もしくは東艦もしくは甲鉄艦
なのさんの復帰お待ちしておりました!!
なめらかな(艦)体と象徴的な錨がすばらしいです。
この軍艦は宮古湾で回天さんに寝込みを襲われかけたエピソードか「品川乗り出す東艦♪」くらいしか記憶にないのが残念です。
user_com.png 天羽 time.png 2014/10/26(Sun) 05:50 No.70
防護巡洋艦アヴローラ
お借りします。
サンクトペテルブルク在住のオーロラ姫です。
ウィキペディアの白銀の姿が綺麗でしたので整備しました。

ちなみに錨と鎖は希望と信頼の象徴で、擬人化以外でも大好きなアイテムです。
user_com.png なの time.png 2014/10/26(Sun) 23:57 No.75
Re: CSS Stonewall もしくは東艦もしくは甲鉄艦
姫様!姫様!(AA略

極端に細身でも無く、かといって太めでも無く、スラリとした船のイメージが魅力的ですな
さすがに装甲の方は、重要部以外はそれなりなご様子ですねw
user_com.png 名無しさん time.png 2014/10/27(Mon) 00:43 No.76
Re: CSS Stonewall もしくは東艦もしくは甲鉄艦
お久しぶりの整備お疲れ様であります。
>甲鉄
日本での近代的な印刷は明治以降だそうですので、
それ以前の文字資料はすべて毛筆…英語以上に難易度が高そうです><

>アヴローラ
主力艦以外はかなりの数が戦場から離脱できたそうですが。
現代まで生き残ったこの艦と、他の艦では何がどう違ったのでしょうねぇ。

賑やかしのリサイクル絵はポート・アーサーの引き籠り「ポルタワ」さん。
最近読んだ本だと黄海海戦時は砲を陸揚げされ37mm砲14門のみとか。
 「あのロシア艦、砲身がないな。よく出来たダミーだ」
と言われたとか言われなかったとか。
落日の旅順から艦隊を追出そうと頑張るアレクセーエフ総督は、
実はすごいツンデレもとい有能だったのではないかと妄想する今日この頃です。
user_com.png 七試 time.png 2014/11/02(Sun) 00:31 No.79
がんばれクリーグスマリーネ!
多分もう誰も憶えてないであろう四コマキャラを配備しました。
兵装すら描いてませんが、そこはオフ時の風景ということで!

ちなみに榎本艦隊の回天については、あの吉村昭先生が小説を書いておられることを先日知りました!(‾□‾;)!!
さらに仔細が函館市中央図書館にありそうであります。もちろん毛筆でw
user_com.png なの time.png 2014/11/02(Sun) 08:18 No.80
Kriegsmarine Schiff Tirpitz
お借りします。
北の女王ティルピッツ様です。

上の絵で細かいところを間違えて描いたため(ティルピッツ様が)お怒りのようでしたので、再配備致しました。
あぁ、ノルウェイ行きたいのぅ・・・。
user_com.png なの time.png 2014/11/03(Mon) 21:51 No.84
Re: CSS Stonewall もしくは東艦もしくは甲鉄艦
ロシア海軍のお嬢様も素敵ですが、「深窓の令嬢」久々の登場に大感激です。
大変かもしれませんが「がんばれクリーグスマリーネ」の新作も見てみたいです。
user_com.png 天羽 time.png 2014/11/04(Tue) 20:22 No.86
がんばれクリーグスマリーネ82
お借り致します。
相変わらず真白で申し訳ないです。
しかも四コマでもないという・・・(汗

キャラは二つ上の絵を参考にして頂くと・・・わからないナw
user_com.png なの time.png 2014/11/09(Sun) 01:03 No.88
Re: CSS Stonewall もしくは東艦もしくは甲鉄艦
「がんばれクリーグスマリーネ」の新作、ありがとうございます!
独海軍は、いかなる自信があったのか、英国よりも小口径の主砲を搭載してましたなぁ・・・。
user_com.png 天羽 time.png 2014/11/11(Tue) 18:20 No.89
がんばれクリーグスマリーネ その83「Operation Zitronella」
お借りします。
資料読んでたらティンときましたので描いてみました。

>>小口径
一応、シャルンホルスト級は載せ替える前提でしたし、実際グナイゼナウは載せ替えようとしていましたがあの伍長閣下がy=ー( ゜д゜)・∵.
ドイツ海軍はいつの時代も冷や飯食らいです悩。
user_com.png なの time.png 2014/11/11(Tue) 23:33 No.90
Re: CSS Stonewall もしくは東艦もしくは甲鉄艦
あぁ…、ツェルベルス生き残りのシャルとグナが偉い(だけの)伍長さんに身ぐるみ剥がされるとは!!
次回はいかに!?
user_com.png 天羽 time.png 2014/11/12(Wed) 19:05 No.91
がんばれクリーグスマリーネ その84「Operation Zitronella -2」
お借り致します。
グナイゼナウの外された主砲塔ツェーザーは1943/9にエーランデ砲台で試射していますので、シチリア作戦当時は既に当地にあったものと推測されます。
また、グナイゼナウ自体はツェベロス作戦ののち浮きドックに入渠してましたが、1942/8にはドックから出てるようです。
ref:第三帝国の要塞(大日本絵画,2006),G.Koop"Battleships of the Scharnhorst class"(Naval Inst. Press,1991)
ああ、ノルウェイ行きたい脳・・・。
user_com.png なの time.png 2014/11/15(Sat) 16:49 No.96
ミズーリ行ってきた記念

お借りします。
兵站局が閉鎖してしまった時は喪失感が大きかったですが、こうしてまた制服兵器を投稿出来て嬉しく思います。
管理人さんに感謝です。

今夏にハワイのミズーリ記念艦を訪問する機会がありましたので、整備しました。

user.png 一騎撃ち time.png 2014/10/13(Mon) 23:10 No.63
Re: ミズーリ行ってきた記念
ついでに支援の意味も込めて、以前整備したお姉さんを。
user_com.png 一騎撃ち time.png 2014/10/13(Mon) 23:17 No.64
Re: ミズーリ行ってきた記念
整備お疲れ様です&貴隊の支援に感謝する
昔アイオワ級のプラモ作った時に、シンプルなカッコよさにカルチャーショックを受けた物です。

支援返しに過去絵リサイクルでTFのお供周りディエ子さんなど。
第3艦隊(TF38)/第5艦隊(TF58)の運用が良く分かってないのは秘密d(PAM!
user_com.png 七試 time.png 2014/10/18(Sat) 21:55 No.65
Re: ミズーリ行ってきた記念
返信ありがとうございます!
私も大分前にプラモデルのアイオワを作った時そのフォルムに惚れ、アイオワ級好きとなったという経緯があります。
日本人なら戦艦は大和、長門と行きたいところですが、純粋な感情には逆らえません。

ディエ子さんの両用砲群が頼もしいですね。
七試さんのメカ描写は立体感に現実味があって、是非とも参考にさせていただきたいです。

当時の米軍の編成については私も資料、勉強不足で実はよくわk(ry
user_com.png 一騎撃ち time.png 2014/10/19(Sun) 23:04 No.66
Re: ミズーリ行ってきた記念
歴代にわたって整備されたアイオワ級を見てきたものですが、すっきりかつ重厚なデザインでとても美しいです。これからも様々な姿のアイオワ級をみてみたいです。
user_com.png 天羽 time.png 2014/10/26(Sun) 05:57 No.71
Re: ミズーリ行ってきた記念
天羽さんコメントありがとうございます!
アイオワだけでも三回目の整備で、偏り過ぎに感じていましたが、
>>これからも様々な姿のアイオワ級をみてみたいです
こう言われたらアイオワ級コンプするしかねぇ!頑張ります!
user_com.png 一騎撃ち time.png 2014/10/26(Sun) 23:43 No.74
金剛姉妹華やかなりし頃〜インド洋作戦

太平洋戦争で<金剛型>四姉妹がそろって参加した唯一の作戦である、インド洋作戦の情景を擬人化整備しました。
一斉回頭する四姉妹の写真を見ると、今でも金剛型を造りたい(描きたい)と思ってしまうのです。
お借りします。

user.png 天羽 time.png 2014/09/28(Sun) 14:30 No.53
Re: 金剛姉妹華やかなりし頃〜インド洋作戦
擬人絵をみて、あー多分コレはあの写真だなーと思えるのは珍しいと思いますが、
これはその珍しいケースに違いない位、情景を彷彿とさせてますねー
user_com.png 名無しさん time.png 2014/10/02(Thu) 23:22 No.55
Re: 金剛姉妹華やかなりし頃〜インド洋作戦
No.55様、ありがとうございます。フジミの初代金剛型WLシリーズのように、一部の艤装品を交換しただけで本体は皆同じなのですが、並べただけで雰囲気が変わったような気もします。
あの写真は、本当に金剛型のすばらしさがわかりますね。
user_com.png 天羽 time.png 2014/10/04(Sat) 08:40 No.56
Re: 金剛姉妹華やかなりし頃〜インド洋作戦
整備お疲れ様です。
戦歴といい四姉妹設定といい、金剛型は恵まれてますねぇ。
写真の方も、盆踊りでない回頭シーンの空撮というだけでもうねry

その一方で他の姉妹を失って空母に改装された赤城さんは、
金剛型に複雑な感情を抱いている・・・という脳内設定はおいといて。
インド洋繋がりでハーミーズの上空掩護に間に合わなかった遅刻娘フルマーさん@"Easter Sunday Raid"エディション。
POWがあんな事になり、兵員の士気高揚にとイースター・バニーとして頑張る方向を間違えている模様。
user_com.png 七試 time.png 2014/10/04(Sat) 19:46 No.57
Re: 金剛姉妹華やかなりし頃〜インド洋作戦
一番右側が金剛さんで、一番左側が比叡さんだろう・・・
榛名さんと霧島さんがどっちかわからん・・・
user_com.png じょんDo time.png 2014/10/05(Sun) 08:36 No.58
金剛姉妹華やかなりし頃
 七試様、ありがとうございます。印度洋作戦を境にして「盆踊り」で回避する機会が多くなるIJNの悲しさもありますね。
<赤城>さんは、開戦直前に元戦艦のよしみ(?)で他人の<加賀>さんとコンビを組まされたり、中途半端な近代化改装のせいで<加賀>さんより旧式になるなど、どちらかといえば<加賀>さんに複雑な感情を持っていたりして(^^)。
整備いただいた見事なブルマー・・・もといフルマーさんの旺盛なサービスには脱帽です。
 じょんDo様、ありがとうございます。自己満足に過ぎないのですが、識別入りの画像を追加いたします。細部を見れば第一煙突の位置が間違っていたり、第4砲塔空中線支柱の形状が違ったりしてますが、ご勘弁くださいm(_ _)m
user_com.png 天羽 time.png 2014/10/05(Sun) 18:00 No.59
Re: 金剛姉妹華やかなりし頃〜インド洋作戦
天羽さん、解説画像ありがとうございます。
user_com.png じょんDo time.png 2014/10/06(Mon) 17:58 No.61
Re: 金剛姉妹華やかなりし頃〜インド洋作戦
榛名さんつながりで。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_oct2014amagasaki.htm

赤城さんにとって加賀さんは天城の居場所を奪ったエネミー認定。
MIでは共に被弾しながら無邪気な笑顔で、
 「隣に居るのが天城じゃなくて良かったって、初めて思ったの」
とか何とか言って加賀さんを号泣させる脳内設定は置いといて。

にぎやかしの過去絵に、三景艦つながりで松島さんなど。
小型な艦体に戦艦級の主砲という厨二設定が国民に大人気(ぇ
user_com.png 七試 time.png 2014/10/13(Mon) 12:12 No.62
Re: 金剛姉妹華やかなりし頃〜インド洋作戦
七試様:<松島>さん画像を見落としていました。ありがおうございます。
しかし、いつ見ても「逞しく立派な」32サンチ砲ですなぁ・・・。
榛名さんの情報もありがとうございます。
<赤城>さんのブラックぶりは・・・なんともすごいです。
返杯ってほどではありませんが、『四本の火柱』文庫本表紙の兵站局版を描いてみました。
user_com.png 天羽 time.png 2014/11/03(Mon) 18:23 No.82
P-8 "Poseidon"

お借りします。
最新MPA、P-8ポセイドンの整備完了!

user.png ふぐポンチョことK.kwmr time.png 2014/09/08(Mon) 17:42 No.51
Re: P-8 "Poseidon"
整備お疲れ様です。
P-3の後継という立ち位置同士のP-8、P-1ですが、スタイリングはP-8の方がスッキリして見えるのはさすがボーイングというべきでしょうか。
まあ川崎の多発機といえばC-1だってほら(検閲削除
ジェット化不可避なご時世とはいえ、操縦要員の転換訓練は面倒なんでしょうかね。

そろそろこじつけが難しくなってきた賑やかしの過去絵。
ポセイドン→ネプチューン→ネプテューもといネプツーン、ということでJu88G-6夜戦さん。
上の話じゃないですが転換訓練、生産、整備など兵站トータルで考えたらHe219は結構要らない子d(BAM!
user_com.png 七試 time.png 2014/09/14(Sun) 22:41 No.52
<飛龍>健在ナリ

制服兵器兵站局が疎開していたことを知り、嬉しさの余り整備しました。
管理人様もいろいろ大変でしょうが、今後もよろしくお願い申し上げます。
それでは、お借りします。

user.png 天羽 time.png 2014/08/17(Sun) 14:14 No.45
Re: <飛龍>健在ナリ
整備お疲れ様でアリマス。

周りが勝手に仲良し認定してるだけで、実は仕事上のドライな付き合いの二航戦コンビ。
という個人的な脳内設定は置いといて。
ついでのにぎやかしに過去絵から九九艦爆さんでも。
最後の良心として一航戦から二航戦にリペイント。
----
スパッツ塗粧に五航戦が混じってたので差し替えorz
user_com.png 七試 time.png 2014/08/23(Sat) 05:03 No.48
Re: <飛龍>健在ナリ
七試様
ありがとうございます。
<周りが勝手に仲良し認定してるだけで、実は仕事上のドライな付き合いの二航戦コンビ。
この設定は私も同感です!また、多聞司令と柳本艦長という組み合わせも、ギクシャクしそうな感じです。
二航戦仕様の九九さん画像、ありがとうございます。スパッツつきのおみ足がそそられます。
user_com.png 天羽 time.png 2014/08/24(Sun) 19:18 No.49
Re: <飛龍>健在ナリ
艦に残るぬこ2匹が泣かせますな・・・
勇ましき1枚目との対比も見所な感じですね
user_com.png 名無しさん time.png 2014/08/24(Sun) 20:27 No.50
Re: <飛龍>健在ナリ
No50様、遅ればせながらありがとうございます。一矢報いた<飛龍>の奮戦をまとめたものですが、「無念な最期」と「慢心の結果」のどちらなのか整備した私にもわからない戦いだったのかもしれません。
user_com.png 天羽 time.png 2014/10/05(Sun) 20:14 No.60
伊号第400潜水艦

お借りします。
二年越しで建造中だった「伊400」がこのほど竣工の運びとなりました。
なんとか夏WFとコミケに間に合いました。
ウルシー攻撃時の銀塗装「晴嵐」射出というありがちなシチュエーションですが、やっぱりこのシーン再現したいですよね(`ー´)

user.png 有明海軍工廠 time.png 2014/07/11(Fri) 17:17 No.38
Re: 伊号第400潜水艦
後から見たところです。
user_com.png 有明海軍工廠 time.png 2014/07/11(Fri) 17:19 No.39
Re: 伊号第400潜水艦
立体化できるのが羨ましいです^^
user_com.png くっし〜 time.png 2014/07/12(Sat) 19:56 No.40
Re: 伊号第400潜水艦
>>くっし〜様
んでも当方イラスト描けません(´・ω・`)
user_com.png 有明海軍工廠 time.png 2014/07/13(Sun) 23:50 No.42
Re: 伊号第400潜水艦
竣工おめでとうございます。
 「描かぬなら 描くまで待とう ホトトギス」
と昔の人も以下略。
うろ覚えなので再確認したところ、ハワイ沖で四〇一が見つかったのが2005年で、
四〇〇が発見されたのが去年夏だったんですね。
さあ、白スクの四〇一さんを建造する作業に戻るんd(PAM!

>ウルシー攻撃時の銀塗装「晴嵐」
国際法を遵守して見返りが期待できた日清・日露の頃と国際情勢が違うとはいえ、
貧すればナントカってやつですか。くやしぃのぅ。
しかしあの帝国海軍が国際法無視の欺瞞塗装をするはずがないんです><
あれは、あれはそう、キルマーk(PAM!
user_com.png 七試 time.png 2014/07/21(Mon) 22:05 No.43
芬国海防戦艦ヴァイナモイネン

お借りします。ご健勝のこと何よりです。
過去絵で申し訳ありませんが、景気付けまでに。

user.png 8 time.png 2014/07/08(Tue) 02:27 No.36
Re: 芬国海防戦艦ヴァイナ
お久しぶりです。まあほら、
 「老兵は描かず。ただうpするのみ」
と昔の人も以下略

>過去絵で申し訳ありませんが、景気付けまでに。
その手が以下略。最後の良心として芬仕様にリペイントしたメルスさんなど。
B239さんを筆頭とする空冷派、メルスさんを筆頭とする液冷派…
寄合所帯の芬空軍では、どちらがよりこの国にマッチするかを競い、
両派閥により夜毎サウナバトルが繰り広げられている、、、という脳内設定。

そしてオヤjもとい大人の特権として最後にこれを言わねば。
さすが歴戦の8さん、過去絵でもかっこええd(BAM!
user_com.png 七試 time.png 2014/07/13(Sun) 04:11 No.41
H.M.S.ユニコーン

お借りします
絵チャ流用の過去絵で申し訳ないですが・・・

user.png ぷーかん time.png 2014/07/06(Sun) 01:07 No.31
Re: H.M.S.ユニコーン
おひさしぶりです。
うちのユニコも当初は年賀絵の予定だったのですが。
HMSペガサス、HMSシーホースよりはキャラが立ちやすい気がするんですけどね。
空母といえば、先日HMSクイーンエリザベスが進水しましたねぇ。何に使うんでしょ(ぇ

>絵チャ流用の過去絵で申し訳ないですが・・・
その手があったか!という事で空母繋がり&賑やかしに過去絵でも。
 「そんな大きなモノ(B-25)入るわけないでしょ、このバカ中佐!」
という事でおかんむりなホーネットさん。
中佐殿との凸凹道中記の続きは「ドリトル先生帝都へ行く」(民明書房)にて。
user_com.png 七試 time.png 2014/07/06(Sun) 23:10 No.32
Re: H.M.S.ユニコーン
ご無沙汰です〜
ユニコつながりで、賑やかしについ投稿しちゃいました
本来は純粋な空母じゃないのに、正規空母並みにイヤイヤ働かされてる感が来てまして(^^;>描いた時

>HMSクイーンエリザベス
大英帝国の残照か、あるいは・・・まぁ多目的な所でしょうかねぇ>使い道
それにしても2番艦は、アジアには来ない方がいいんじゃないかと

>ホーネットさん
今考えても、無茶しやがって・・・ってな感じなあの作戦、
普段とちょっと違う冒険的なプレイをしてみたかったのでしょうか(ぇ

>「ドリトル先生帝都へ行く」
よみてえw
てか、リアルで「〜先生アフリカ行き」ってタイトルあるんですねぇ・・・(さっき知った
user_com.png ぷーかん time.png 2014/07/08(Tue) 01:00 No.35
そういえば昔は10機ほどいましたよねMH-53E

何か切ないですよね、ココまで減ると
因みにMH-53ってメッチャ中広いですけど
やっぱ外人企画なんでしょうか?

user.png くっし〜 time.png 2014/07/05(Sat) 04:53 No.28
Re: そういえば昔は10機ほどいましたよねMH-53E
スタリオンええなぁ。くっし〜さんお帰り。
user_com.png K.kwmr time.png 2014/07/05(Sat) 18:14 No.29
Re: そういえば昔は10機ほどいましたよねMH-53E
K.kwmrさん
ただいま^^
user_com.png くっし〜 time.png 2014/07/08(Tue) 14:03 No.37
何となくもう一度、画像を上げてみます

制服兵器兵站局がなくなっていたので
もう一度UPします(あまり、評価よくないけど・・・)

user.png くっし〜 time.png 2014/07/05(Sat) 03:49 No.27
ノール1500グリフォン

お借りします
拙HP30000hitsとして以前描いたちびグリフォンをアップデートいたしました。

user.png №7571 time.png 2014/06/28(Sat) 23:58 No.23
Re: ノール1500グリフォン
グリフォンってのは始めて知りましたが、元もキュートで、でもってああ、フランスだわって分かる機体ですね。うふふ。
user_com.png K.kwmr time.png 2014/07/01(Tue) 01:07 No.24
Re: ノール1500グリフォン
コメントありがとうございます。
フランスの試作機群は独特なデザインをしていて好きです。
…芸術的とは言い難いんですけどねw
user_com.png №7571 time.png 2014/07/02(Wed) 20:55 No.25
Leduc 0.22
ルダックなのかレドゥクなのかルデュックなのかはっきりせんかい!w
user_com.png №7571 time.png 2014/07/05(Sat) 00:50 No.26
Re: ノール1500グリフォン
>No23
ぶんどどー、の娘さんでしたっけか。
まったく成長していない…ただし性的な意m(PAM!

>No26
海外ミリネタを渉猟する上でカナ表記の揺らぎはシビアな問題ですよね。
 「ティーゲルとはわたしのことかとタイガー言い」
と昔の人も言ってますし(言ってない
結局原語でググるのが最速という現状を出版界は以下略

仏実験機の面々は昭和30年代の「未来の乗り物」観に満ち溢れて、素敵です。
素敵ですが乗りたくありません><
あと、「マッハ2」という音の壁をもブチ抜く超絶クオリティで名高いメーカーから
キットも出ていますのでゼヒ、押入れの肥やしに…アレレ?
user_com.png 七試 time.png 2014/07/06(Sun) 23:37 No.33
Re: ノール1500グリフォン
そうです!ぶんどどーの方の娘です。憶えていてくださって嬉しい。

>>マッハ2
検索すると海外の方の製作記が出てくるんですが。
胴体の太さが全然足らなくて「No Comment !!!」と一言叫んで以下粛々とストレート組みに徹っする様子にシビれました。
user_com.png №7571 time.png 2014/07/07(Mon) 23:11 No.34
「いせ」と「きりしま」

お借りします。
急ごしらえで、RIMPAC2014参加のお二人です。

user.png K.kwmr time.png 2014/06/26(Thu) 22:14 No.22

- JoyfulNote -