飾りを焼くまでがお正月。偉い人にはそれがわからんのですよ。
と言う事であけましておめでとうございます。
砂漠のネズミとか陸物はよく分かりませんし、ネズミ輸送とか新年ネタには侘しいですし。。。
という事で描き初めは斧とラッパ銃を持った某ネズミがトレードマークの3.J/88出身者(推定)が乗るJG26のエーミールさんなど(長
ガランド機固有かと思いきや割とバリエーション豊富なミ○キー印の機体があり、世傑の2.J/88のシルクハットの例からすると"ミッキーマウス中隊"出身者共通のマークに思われますが調べるのが以下略
なおフリントロック式なので指トリガーでも安心(BOK!


Re: Bf109E-4この間映画館行ったんですよ映画館。そしたら『最強のふたり』ハリウッドリメイクとか言ってるんです以下略
と言う事でフランソワ・クリュゼの士官姿がトレビアンな『再開の夏』を観てきましたが…んー、エスプリが分からねぇ…
2月にも『1917』、『彼らは生きていた』などWW1周りの映画が公開されるので、今年はその辺のネタが豊作になるんですかね。
閑話休題。
箸休めのつもりで観た『ジョジョ・ラビット』が意外に重かったので現実逃避に。
BoBで不時着機体が鹵獲され割合プロファイルがはっきりしているLG2の傘差しミ○キーなエーミールさん
なお手持の古い資料によるとE-7ですが最近はE-4/B説があったりで資料的価値なんてものは犬にでも食わせt(PAM!七試
2020/01/19(Sun) 23:59 No.662
ご無沙汰しています。
大掃除もようやく終わり、PCの整理をはじめたところです。
ちょうど兵站局に投稿していなかったフネが見つかりましたので
こちらに投稿します。
お借りします。


Re: 南遣艦隊旗艦<鳥海>整備お疲れ様です。
重巡をおねだりする小沢サンと戦務旗艦と割り切る井上サン、二人の対比が面白い一件とかなんとか。
旗艦の肩書はともかく艦隊配下の実勢を目にした鳥海さんの心境やいかに…
閑話休題。
アッチの物をソッチに移し、コッチの物をソッチに移し、開けた此処を掃除せん…
現在進行性ですが大掃除のたびにロジスティクスの重要性が身に沁みます(ぇ
現実逃避のネタ帳整理。新明和は川西の夢を見るか、ということでUS-2さんなど観てまいりました
>ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/e_2019Nov_NASTokushima.htm七試
2019/12/29(Sun) 10:48 No.656
第四艦隊旗艦<鹿島>七紙様
ありがとうございます。
モリソン博士から賛辞を得た小沢さんと、軍政面では評価していた伏見宮から
「ありゃ学者だ。戦はできん」と言われた井上さん、という対比も面白いです。
さて、今年最後の次発は、話題になった<鹿島>サンです。
珊瑚海で空母被弾の報を知った時の動揺はいかばかりか・・・
追伸
ご子孫の飛行艇サンは、ますますご先祖様に似てきたようで・・。天羽
2019/12/31(Tue) 16:51 No.658
田宮模型で作っていた、大戦略で遊んでいた頃は未だ雷弐型だと思っていたんだが、いつの間にか「イボイノシシ」になっていた。
動物だったらあれねぇ・・擬人化もしやすいわw
縞パンがフリーハンドで描くと思った通りの曲線にならなくてパンツだけ別レイヤーつくってアメリカ国旗を作ってフォトショの画像変形のワープ機能使って何とか合わせた。やっぱり縞パン怖い。


Re: やっぱり縞パン怖いwGAU-8 Avengerは6条でもなく8条でもなく7条って不思議MB
2019/11/03(Sun) 16:10 No.637
Re: やっぱり縞パン怖いw整備お疲れ様です。
田宮A-10…エンジンポッド…接着…うっ頭が…
ボックスアートがヨーロピアンだかリザードだかってのも時代を感じさせますねぇ。
閑話休題。
「オレの名前を言ってみろ」
「えーと…ジャッグ?」
「その名でオレを呼ぶんじゃない!!!」
と言う事で先代サンダーボルトさんはもっぱら水差し呼ばわりですしサンダーチーフさんに至っては…
リパブリック家の娘さん方は公式名で言い表せない何かをお持ちなんですかね。(絵と本文はそんなに関係ありません七試
2019/11/04(Mon) 23:52 No.638
ご無沙汰しています。
最近、兵站局で整備したフネの確認をしていたら、
未投稿が少なからずあることに気づきました。
てなわけで、あらためてお借りいたします。
遅まきながら、新元号を祝して
一度は奥津城に眠りながら、諸事情で黄泉帰り
結果として二つの時代を生きたフネである
<梨>と<わかば>を投稿します。


Re: ふたつの時代を生きたフネ〜<梨>と<わかば>整備お疲れ様です。
橘型の質実剛健なお尻もとい艦尾が素敵ですね。
敗戦時にアレコレ燃やさなければ再軍備もとい自衛戦力整備の名の元に再生産がワンチャンあったかも(ナイ
あと「奥津城」をwikiさんで調べた余録で神道墓の記述に行き当たったり。
信心ないのでこの方面は疎いのですが軍人さんのお墓のアレはそう言う物だったのかとこの年になって分かることも案外あり申す。
閑話休題。
にぎやかしは実物が存外優美なラインで口うるさい幼馴染ポジという脳内設定を改変すべく描きなぐっていたスピットさん。
これはレストアに際しリベット全部外してオーバーホールしたという事実に基づくオーセンティックな擬人化で(PAM!
ついでに未整理ネタの整理。
万世の三座水偵さんと知覧の疾風さんなど。
>ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2019Feb_Kagoshima.htm七試
2019/11/03(Sun) 00:21 No.635
サルベージされた旧<梨>は国有財産法の船舶にあたるか七試様
ありがとうございます。
英国人の<動態保存>にかける意気込みは、すごいものがありますね。
この国では<わかば>や<こじま>もポイしてしまうようで・・。
<梨>のお尻・・もとい、艦尾は被弾損傷したため、<わかば>復旧の際交換したそうで・・。
良く似せて復旧したようです。
次発は、サルベージして復旧中の旧<梨>さんです。
このとき、地元漁協・サルベージ会社・防衛庁の間で、何やら不可解なことがあったようで、
国会で問題になったようです。
お借りします。
追信
海底に眠ったままの姿で展示されている零式三座水偵さん。
いつかは見に来たいです。天羽
2019/11/09(Sat) 08:37 No.642
Re: ふたつの時代を生きたフネ〜<梨>と<わかば>続けての整備お疲れ様です。
>ポイ
法規面や資金・維持費、右や左の旦那様方による政治的アレコレなどなどハードルも高いですし。
面倒だからブッ解体してという結末も理解できるのが悲しいトコロ。
閑話休題。
ちょと前にシルバー・トニーもとい飛燕さんのお引越し先を見て来たので。
ここでも千客万来には程遠いので何でもかんでも保存せにゃってことはないと思うんですけどね。
>ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2019Apr_Gifu.htm七試
2019/11/25(Mon) 00:46 No.647
擬人化でもねー陸軍仕様は露出が少な(ry
最初砲塔ユニットはpcゲームの大戦略の影響でA4をイメージしてたら今はもうA7が出ていてしかもエッジが効いていてカッコいいw
(現ドイツではレオ2配備状況は危機的状況で海軍に至っては壊滅状態・・・どうしてこうなった。)


Re: Leopard Zwai露出が少ないので動物其の儘擬人化。最初の予定では着ぐるみ風
「何々のフレンズなんだね。」というフレーズを入れようと思ったが其の儘獣人になってしまった。どうしてこうなった。
画像がデカすぎと怒られたので縮小しました。
オリジナルはピクシブで探してください。MB
2019/10/12(Sat) 04:41 No.628
Re: Leopard Zwai整備お疲れ様です。
ワルシャワ条約機構軍と戦術核の華の下で最終戦争するのがNATO機甲戦力の存在意義でしたからね(ぇ
狡兎死して走狗ナントカと昔の人も言っておりますし。
だけでもなんですので。
整理途中ですが英国から来た銀色の憎いアンチクショウ、”シルバー・スピットファイア”のお姿など。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/e_2019SilverSpit.htm
----
(10/27追記)
モブを撮る時、モブもまたこちらを撮っているのだ…と言う事でモブ修正もとい写真整理の方を終えました。
Urlは↑のまま。修正漏れがあるかもなのであくまで個人での鑑賞用途にのみご利用ください。七試
2019/10/14(Mon) 21:24 No.632
事前予告のないメンテナンスでご迷惑をお掛けしました。
不意に思い立ち掲示板cgiをバージョンアップしました。
セキュリティホール対策の更新のため機能的な変更はありません。たぶん。
何か不都合などありましたらご指摘願います。
だけでもなんですので。
ちょっと前に観た自分を紫電改と思いこんでるもとい等身大紫電改さんフィギュアなど。すこし動く、キレイ。(絵と本文は関係ありません
国宝・世界遺産姫路城も近くですので秋のお出かけなどにいかがでしょうか(DM
>ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2019Jly_Hyogo.htm


お久しぶりです。7月3日にメルセルケビール海戦の絵を整備していました。
ほんの数ヶ月前には轡を並べていたHMSフッドの砲撃に曝される哀しきダンケルク&ストラスブールです。


Re: アタック・オン・メルセルケビール整備お疲れ様です。
なんでここに戦線が!?(ウルサイ
気の利いたコメントをつけようにも家の書棚に仏艦本が皆無でしたお察しください。
大水雷艇時代()とか興味はあるのですが。。。
時に相互に洋上戦力と戦意があれば海戦は生起するのでしょうけれど、
英国はヴィシー政権未承認だったそうなので国際法上は戦争でなく紛争扱いなのかなぁ。
え、宣戦布告なんて飾りですかそうですか。パリ交戦権獲とk(BAM!
閑話休題。少し前にホエールウォッチングなどしてきましたのでお茶濁しに。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/e_2019MihoAB.htm七試
2019/07/05(Fri) 01:56 No.590
お久しぶりにお借りします。
以前整備したエンタープライズさんを再整備しました。
もう解撤が進んでいて、次代のエンタープライズさんの建造も決定したので良い節目かなと…。


Re: CVN65 再整備整備お疲れ様です。
以前整備された太ももスリスリしたい可愛らしさから一転、踏んで欲しいもとい漂う歴戦の風格がステキです。
さすがアメリカ海軍が誇るキャリアウーマン(違)
あちらじゃ昭和/平成生まれみたいな線引きはないにしても
『ベトナム/湾岸を経験した連中だ。面構えが違う』
みたいなリスペクトがあったりしたんですかね。
なおwikiさん流し読みすると2代前のエンプラさんは木造モーターボートとか…
日本みたいに命名規則に拘るより名前の継承はスムーズなのでしょうがウーン。七試
2019/02/04(Mon) 21:35 No.577
Re: CVN65 再整備>七試様
お久しぶりでございます。
以前より生脚の面積こそ減っていますが、その分むちむち度を増量したので絶対領域を楽しんで頂けたらと思います。
今回は就役後間もない時期なので、むしろ周りの面々の方が古参になるのでそこはちぐはぐだったかもしれません…
アメリ艦の命名は戦艦が潜水艦になったりフリーダムですね!一騎撃ち
2019/02/05(Tue) 12:36 No.578
Re: CVN65 再整備お父さんのリッコーバー提督のせいで、実は
非常に足が早いって噂ですね>エンタープライズじょん・すみす
2019/04/05(Fri) 18:08 No.582
ナチスのUボート…旧日本海軍の潜水艦探索へ 若狭湾で
2018.6.16 の記事を見つけた時に描こうとおもってやっと描けました。
以下チラシの裏
某、何某の半島国は何か何でも日本を貶めようと画策し、70年間なにも問題が無い旭日旗をここ三年で問題にし始めたのが、凄くムカついています。


Re:伊400型古いPC時代のソフトを其の儘使っていたら(新しいのも買うのもなんだし)今使っているpcでは相性が悪くて遠ざかっていたのですが、最新の写真屋に変えたら、全然違っていた。
問題は32ビット対応のソフトで64ビットには対応出来なかったようです。MB
2018/10/29(Mon) 17:14 No.568
差分どうして萌え系の絵が描けないのか・・・(´・ω・`)
こんなマッチョになっちまって・・・MB
2018/10/29(Mon) 17:18 No.569
Re: 呂五百型遅ればせながら整備お疲れ様です。
歳のせいか長時間ディスプレイを見るのが辛く線画で挫折が多い今日この頃。
いずれアナログ線画スキャン+デジタル彩色への回帰が進むと以下略
若狭…ドイツ潜水艦…うっ、頭が…
と言うことでWW1の戦利潜水艦をお迎えにいった関東さんのよすがを求めた一人旅の記録など。
今年も越前ガニの解禁が間近です。皆様も自分へのご褒美、家族サービスなどにかこつけて行ってみてはいかが?(DM
>ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2018Mar_Fukui.htm七試
2018/11/04(Sun) 23:01 No.570
Re: 呂五百型ふと、
”弓を引くヘラクレス”
と言う彫像が思い浮かんだ。
気になる人は、各自ググってください。じょん・すみす
2019/03/07(Thu) 18:31 No.580
書中に涼を求めて「女王陛下のユリシーズ号」を久々に一読。
大人の事情か劇中では"デューク・オブ・カンバーランド"名義ですが、
立ち位置的にはまぎれもなくヤツなので残暑見舞がてら"デューク・オブ・ヨーク"さんなど。
KGV級の戦艦然としたスタイルが好きなのですが世間ではPOWの印象が強いのか安定の弱艦扱いが不憫です。
劇中ではコンデンスミルクとニシンのトマトソース煮に目がなかったり、
泊地で椅子取りゲームに興じる老いぼれ扱いですが艦齢を考えるにつまりロリBBAt(BLAM!
もとい史実のDOYちゃんは独艦との砲戦を全力の7割で舐めプしたり、
ヨーク家の白バラを戴きながらよりにもよってランカスターに宿敵ティルピッツを沈められたり、
はるばる太平洋に回航されたのに作戦行動に入る前に戦争が終わったり…アレレ?
Re: 戦艦"デューク・オブ・ヨーク"9/2はVE-dayと言う事で久々に「モリソンの太平洋海戦史」を流し読み。
降伏式典の日の夕暮れ、英艦のサンセットセレモニー(軍艦旗降下?)でエラートンの「日暮れの賛歌」云々。
暇に任せwikipe先生にお伺いすると「The day Thou gavest, Lord, is ended」なる讃美歌で英海軍が夜の讃美歌(?)に公式採用しているとかで、
ついでの賑やかしに夕暮れの相模湾でこっそりハミングするDOYさん。
尼にも英国海兵隊の吹奏がいくつかありますが用途的に短い50秒アレンジが当時の物に近いかと購入(DM。
ついでに女王陛下の〜に出てくるディアナ・ダービンの「Beneath The Lights Of Home」とか。
書中の歌曲とか気軽に聞けるようになるとは以下略
こないだ天保山岸壁行ったんですよ天保山岸壁。
そしたら何か人がいっぱいで前に進めないんです以下略
と言う事で5月某日ヘリとウザイ護衛艦もとい、ヘリ搭載護衛艦”かが”が大阪寄港との事で観てきました。
2代目ちゃんは(大阪で)遊びたい!(違
>ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/e_2018May_Kaga.htm
Re: 護衛艦”かが”ご無沙汰しております。
梅雨の中休みというか酷暑の夏のウォーミングアップみたいなここ数日、いかがお過ごしでしょうか?
この間、アキバでエクストラキット1/72が格安で入手できた記念です。
エアフィックスのスイフトとか英国趣味の末期症状のようなアイテムがぼちぼちとリリースされていて嬉しいですね。№7571
2018/06/28(Thu) 00:19 No.555
Re: 護衛艦”かが”>格安で入手
おめでとうございます。今後もアキバにそれっぽいキットをリリースすれば貴卿の絵がゲフンゲフン
実機のツートンが映えるキャラデザ御馳走様でございます。特にタイツとか。
暑い夏はお寒いネタに事欠かない帝国陸海軍を描こう(適当
1945年から現代に転生した飛燕さんがタ○ヤ1/48飛燕にトラウマを呼び起こされる図。
(こ、こんなプラモパーツを…飛燕さん物資欠乏症に罹って…)
とか一人称視点の主人公にドン引きされる脳内設定。
まあ播州皿屋敷と言えば姫路ですが明石も似たようなものでs(BOK!Re: 護衛艦”かが”№7571は、シーハリアーさんか?
あ、スイフトさんって書いてあったか・・・じょんDo
2018/07/05(Thu) 20:47 No.557
Re: 護衛艦”かが”>>じょんDoさん
すいません、本文不明瞭でした。シミターさんです。№7571
2018/07/07(Sat) 14:04 No.558
Re: 護衛艦”かが”こないだ和歌山以下略、と言う事で護衛艦”いずも”さんなど観てきました。
そろそろ夏休みと言う事で各種イベントが控えておりますが皆さまも体調にはお気をつけて。
>ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/e_2018Jul_Izumo.htm
閑話休題。
昨日は土用の丑らしいですがニュースで「うなぎがふりょう」とか連呼され、
トラウマを以下略される転生Uボート娘さんがいないか不安が心配です。
と言う事で賑やかしは電気魚雷の整備に勤しむUボートさん。液漏れとかしたら危ないですね(棒
ご無沙汰しています。
No.542で整備された<大和>さんに続こうと手入れしてましたが、
やっぱり完成しなかったので、場つなぎに過去作(No.8890)を再掲載します。
天一号作戦にに出撃する二艦隊に対して、宇垣長官心づくしの直掩機です。


Re: 二艦隊と五航艦直掩機整備お疲れ様です。
ここは疎開工場…後方中の最後方、と言う事でまったりやるのが長続きの秘訣とかなんとか。
天一の上空掩護と言うと艦隊との会同の連携とか謎は尽きないのですがそれは言わないお約束。
零戦と言えばついこの間名古屋で観てきましたのでご参考まで。
>ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2018Apr_Aichi.htm
寒さもやわらいだようなそうでないような今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか
先日、下関某所の大和型主砲弾ほか観てきましたので春のお出かけのご参考に。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2018Feb_Yamaguchi.htm
ついでに砲弾をぺたぺた触りながら脳内に浮かんだネタ
帝国「僕はもうすぐ負けるんだね」
海軍省「莫迦なこと言うんじゃない!」
軍令部「今日は世界一位のフネが来てくれるの!」
以下略、と言う事で賑やかしは世界一位の大和さん。
武蔵や信濃が沈んだ後も脳内で一位争いしては周囲をドン引きさせているという設定(ぇ
Re: 世界一位のフネ(諸説アリ大和さんは、排水量が世界一な戦艦です。じょんDo
2018/03/02(Fri) 20:36 No.541
Re: 世界一位のフネ(諸説アリ>排水量が世界一
細部は未だ不明点が多いのでトイレの数も戦艦として世界一という可能性が微レs(BLAM!
賑やかしは小艦艇の修理優先のためレイテの傷も癒えぬまま工廠を追出され、
抱える闇と病みを一段と深める大和さんとかいう妄想。Re: 世界一位のフネ(諸説アリご無沙汰しています。
<大和>さんが病んでしまった元凶は、入渠できなかった<涼月>さんの内部告発。
兵学校時代の部下(教官)だった<涼月>砲術長が、赤レンガに乗り込んで「三角定規」次官(前校長)に直訴しなければ…。天羽
2018/04/08(Sun) 19:36 No.548
Re: 世界一位のフネ(諸説アリ>元凶
ツンデレ好きな七試脳によるあのシーンの解釈は
「修理されたらロクでもない作戦に駆り出されるから修理継続中ってことにしときな」
と言う酸いも甘いも噛分けた涼月さんの思いやりが柱島艦隊とか大和ホテルとか言われて病みの溜まった大和さんには届かないという…
>涼月さん
それはきちんと修理しなければですね。ちょっと損傷部を良くみせて。え?そこの亀裂は自前??(BAM!
と言う事で賑やかしは三角波に遭い船体に亀裂が入った涼月さんとか(棒読み
この間舞鶴行ったんですよ舞鶴。そしたらフネがいっぱいで海が見えないんです以下略
と言う事で唐突に舞鶴など行ってみましたので春のお出かけのご参考に。
>ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2018Apr_Kyoto.htmRe: 世界一位のフネ(諸説アリ七試様
ありがとうございます。
涼月のこと
あの本をもう一度読み直しましたら、<涼月>さんの深い思いやりがストレートに表現されていて、納得しました。
南シナ海の三角波は大変狂暴ですが、相次ぐ被雷で体の半分以上を交換した彼女ですから、シワや亀裂が起きても仕方ないような・・・。
もしかしたら、その「亀裂」は<涼月>だけにある、アレでしょうか?
舞鶴のこと、
情報ありがとうございます。
昨年は引き揚げ記念館に行きましたが、港は省略したので、この情報をもとに行こうと思います。
画像のおフネをみたら、接近して撮影されたのか、フネが七分で海が三分ほどの比率でしょうか?
チャチャ絵は、再生した<涼月>さんの特徴の一つである、ボラードを転用したフェアリーダー付きの姿です。天羽
2018/04/09(Mon) 18:51 No.550
Re: 世界一位のフネ(諸説アリ>アレでしょうか?
いえあのその…女性たる艦であればどなたにでもあるアレのつもりでした(メソラシ
>フネが七分で海が三分
そう言えば4/1と言えば沖縄本島で血戦の火蓋が切られた日でもありましたね…
まあそう言う現実から逃避して。
信じて送り出した全権が対米6割を受諾するなんて…と言う事で賑やかしは新造時のきれいな赤城さん。
多段飛行甲板をペチコート的に描いたら素敵ジャネ、と思ったのにどうしてこうなった。
砲戦も辞さない弓兵ポジを自任していてお供の駆逐艦に微笑ましく見守られているとか言う脳内設定。
遅ればせながら、本年もよろしくお願い申し上げます。
ついに、新年の新作がなくなってしまい、今年は旧作を投稿します。
ぷーかんさんの「遥かなる艦船ちゃん」の2007年記念に制作した<大淀>さんを
正月向けに改造したものです。
太平洋戦争中の正月は、礼装を省略したものの、ほぼ平時のお祝いを維持したといわれています。
そこで、<大淀>さんも、規定に従った場所に「松飾」をおいてみました。
お借りします。


Re: 新年の<大淀>おっとり刀で今年もよろしくお願いいたします。
物の本によると大戦前半だと艦内での餅つきとかの描写もありましたっけか。
"ツシマ"だとバルチック艦隊もクリスマスのお祝いをしていたと記憶しております。
戦時中だからこそのガス抜きや士気維持など側面もあるのでしょうけれど存外日常回帰を望む深層心理が以下略
あれですあれ、末期の艦艇に被せた松も擬装でなくてお祝いn(BOK!Re: 新年の<大淀>七試さん ありがとうございます。
餅つきは、昭和17年12月30日に<隼鷹>で撮影したのが丸スペに載ってました。
丸顔の角田司令が杵をふってました。
末期に施した「偽装の松飾り」は見るだけで落涙モノです。
かつて、七試さんが整備した「虫の垂衣」姿の榛名さんを思い出してしまいました。天羽
2018/01/21(Sun) 18:08 No.537
Re: 新年の<大淀>>「偽装の松飾り」
米軍に伝単で枯れっぷりを煽られるのはご愛敬。
アレですかね松根油採った後の松を有効利用したんですかね。
まあそういう救いようのない史実から逃避して妄想するのが個人的正義(ウルサイ
「島だ!島だ!!お前は島になるのだ!」
ということでにぎやかしは変わり種の擬装を施される"葛城"さんなど。
空撮写真を見るに位置取りの良さも"天城"さんとの命運を分けた一因でしょうか。
この物語はある敗戦国の荒廃に戦いを挑んだ熱血軍人たちの記録である
ベルサイユ体制下の欧州において全く無力の弱体国軍がハイパーインフレの中から健全な軍備を培い、
わずか数年で電撃戦を成し遂げついでに滅亡した奇跡を通じ…もとい。
あけましておめでとうございます。
書初めは「戌年」→「わんわんお!」→「ワン・ワン・オー」と言う事でBf110さん。
ダッケルシュタッフェル(ダックスフント中隊)と言う事で犬度が当社比5%増しとなっております。
なお同隊カラーのF型が博物館にあるのですがE型のプロファイルは見つけられなかったので、
資料的価値などあろうはずもございません。
Re: メッサーシュミットBf110E-1遅ればせながら、本年もよろしくお願い申し上げます。
英国上空では「ジョン・ブル」に噛みつかれて、散々なイメージがあるものの
ちょいと調べてみたら、大戦末まで活躍していることをあらためて知りました。天羽
2018/01/14(Sun) 17:07 No.531
Re: メッサーシュミットBf110E-1>散々なイメージ
バトルオブブリテンでのイメージが固定化してる気はします。二式複戦だって緒戦はゲフンゲフン
レン・デイトンの「戦闘機」も評価してるようで実は「こういう強敵を打ち破ったRAFサイコー」と言いたいだけちゃうんかと以下略
子供時分に読んだ図鑑でBf110だかHe111だか英軍から"テーブルの上の肉"と呼ばれたとか何とか。
イマサラ思い出してググってみましたがこれは米陸軍のロバート・ジョンソンの110評のようです。
彼が会敵したとしたら大戦後半、重爆迎撃用R装備の110なんでそりゃまあ美味しいお肉状態です罠。
と言う事で賑やかしは110G2/R3さんなど。
ご無沙汰しています。
ポール・アレン氏が<島風>らしき残骸を発見した、という報に接して、
過去作ですが<島風>を投稿します。
お借りします。


Re: 駆逐艦<島風>あれ、約1隻明後日の方向に行ってるぞ?
あれはたしか”国後”だったか・・・じょんDo
2017/12/24(Sun) 19:23 No.525
Re: 駆逐艦<島風>じょんDoさん
ありがとうございます。
隊列から離れたのは、ご指摘の通り<国後>です。
後に、会合地点で<阿武隈>と「ごっつんこ」してしまいます。天羽
2017/12/27(Wed) 20:52 No.526
Re: 駆逐艦<島風>遅ればせながら整備お疲れ様です。
「島風の数は増えぬ。1隻の島風を就役さすのにもう1隻の名を吸う…と(違
後輩のため先代が雑役船やら廃船にご隠居させられるのは洋の東西を問わないようですが。
2代目はゲタをはかせてもらって何とか40ktをマークしたりと苦労が多いイメージです。
年末の仕事疲れからか、不幸にも黒塗りの夜間戦闘機に追突してしまう…
ということで賑やかしのリサイクル絵はP-61”ブラックウィドー”さん。ユニットコスト19万ドル(当時)とか。
今年も残り少ないですが皆さまご安全に。サマール沖の<金剛>七試さん
ありがとうございます。
<島風>のエピソード。先代の大看板を引き継いだ二代目の悲哀を感じさせますなぁ・・・。
P-61は「未亡人」が正しいのか「蜘蛛」が正しいのか悩んでましたが、七試さんの絵を見て
どちらも正しいんだ!と思った次第です。
さて、今年最後の投稿は、
<金剛>最後の檜舞台となったサマール沖の情景です。
お借りします。天羽
2017/12/31(Sun) 08:01 No.528
台風一過皆さまお変わりないでしょうか。
「このパーツがフレームなのか関節なのかそれすらも七試の記憶力では分からないのだよ…」
と言うことで脈絡なく飛龍さんなど。初出13年前とかもうね以下略。
龍系列空母の特色たるシッポは極まれに自律的に荒ぶり、
特に蒼龍のシッポが駆逐艦をどついてドック入りさせた前科があるので、
お供の駆逐艦から恐れられている、という脳内設定。
台風のおかげで予定が前倒しになったり延期になったり中止になったりで、
隙間の時間にちょっと前のものを整理。岐阜の三座水偵&河口湖のアレ。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/e_2017Aug_GifuAB.htm
エーテルモーターどもども。印象の薄い台風でしたね。ちょうどこちら、北海道ではみぞれが積もって冬タイヤ交換戦争になりました。ちょっと早い冬の到来です。
最近10式漬けでございます。
関節フレーム問題はぼくも前からモヤモヤ考えてて、最近ストライクウィッチーズのプロペラの設定で「高速かつ連続に発生する飛行魔法が大気中のエーテルと反応して可視化したもの」とあって、ここでピーンと来まして。「大気中のエーテルと反応させて動力を得る魔法技術を転用したモーター」でいいんでねぇがとなって、各関節にはそのエーテルモーターが仕込まれておりまして、つまりなにかというと見た目は
い ま の ま ま で よ い
と(笑Re: 空母”飛龍”エーテル…異星人機関…何もかもみな懐かしい。ついでに七試的黒歴史ノートの一端など
----
■飛行甲板のメカニズム
広大な飛行甲板に敷き詰められた木簡の裏面には、艦上機を発着艦させる為に必要な術式が描かれている。
空母の揺籃期には搭載機種ごとに最適化した術式を施した複数の飛行甲板を持つ艦も存在したが、
艦および艦上機の進歩により現在はそのような形態は見られない。
余談であるが甲板に術式を描く手法は過去に戦艦などの主力艦でも広く行われていた。
当時は艦内の部署ごとに防御力向上、照準精度向上といった小規模な術式が使用されていたが、
その後の各種技術の進歩によりコストに見合わない物となり廃れていった。
近代まで艦船のデッキ掃除に異常なまでのマンアワーが消費されていたのは、
かつて術式を維持するための必然であった作業が形骸化したものである。
----
うん、魔法って便利(ぇ
「コスプレをしながら非武装の民間船を襲撃する楽なお仕事です」
と言う事で賑やかしは毎日がハロウィンなコスプレ店員もとい仮装巡洋艦”トール”さんなど。
15cm砲をミョルニルと主張しては砲尾で敵艦を殴ろうとする問題児とかなんとか。魔砲少女ヘッツァー様懐かしい・・・
異星人機械といえば兵站局動画にあつかましくも絡んだとき、T72を3Dで作るってんでモトのデザインをざーめざうさんのから拝借しまして。
師曰く「人体とメカの接続部はなく、エイリアンモーターで浮遊している」と。
それが2008年でした。
さらにさかのぼればフミカネさんのメカ娘がオオモトになるのでしょうか? とすると2004年かしら。
あれあれ?でも宇宙人の技術といえばマクロスのオーバーテクノロジーが1982年で・・・
いぁ、ここまで来れば伝統なんですよ。
---------------------------------
黒歴史発表会の応酬でお茶濁しを
制服兵器をやりだした頃はパラレルワールド設定でしたの。
あぼーんしたマンが黒魔術で召還されて犬猫に仕える戦闘改造人間に転生するという、転生モノが流行する昨今よりはるか以前の2006年に時代を先取りしたシブイ設定を考えてました。
そしてヒットラー総統が自害したと見せかけて引きこもった、ベルリンの地下にある無限ダンジョンの奥底に眠るネ申戦車T72と死闘を繰り広げるとんでもないTRPGも考えてましたね。
---------------------------------
黒歴史ついでに電子の海に消えて行ったヘッツァー様を投下しておきますRe: 空母”飛龍”整備お疲れ様です。
現用兵器と陸戦兵器になると途端に無口な七試ですが、
このヘッツァーさんは良いですね。エロ可愛くt(BLAM!
"駆逐戦車"という今はなき分類も浪漫ですね。
>伝統芸
火とか知恵の実とか異種族から頂くのは世界的にも伝統芸ですね(ぇ
天の岩船はUFOだとか話がループするのもご愛敬
魔法はまぁ、設定にツッコミ入れないでという無言の自粛を求める以下略
アードバーグ/レイヴンみたいに派生型で愛称を変えるボーダーがどこなのか不明にして知りませんが。
何とも気の抜けたニュースが出回っていたのでVAQ-130"Zappers"のグロウラーさんなど。
この後空軍なら"アラスカで木の数"がお約束なんですが海軍だとどうなるんでしょうかね。
すんごいお久しぶりです。
改めてバッカニアさんを描いてみました。


Re: ブラックバーン・バッカニア整備お疲れ様です。
バッカニアさんと言えば、時には調布の様に…アレレ?
なお部隊インシグニアがぱんつのバックプリント表現でない点について強い遺憾の意を表せざるを後略
賑やかしのリペ絵はFAA繋がりでシーフューリーさんなど。
FAAのスキームは変化に乏しい反面、世代を超えた統一感が乙な気もいたします。
QE級に積むF35はどうするんでしょうねぇ。貴様!塗りたいのk(PAM!Re: ブラックバーン・バッカニア七試様
ありがとうございます。
おパンツバッカニアさん、投稿日はもう11年前!? …マジか。
「時には調布の様に」も明日で11年ですヮ。
というかそんな細かいネタまで憶えていていただいてて嬉しいです。デハビランド・シービクセンシービクセンさんも描いてみました。Re: ブラックバーン・バッカニア遅ればせながら整備お疲れ様です。
戦後の機体に対する熱量が少ないので改めてwikiさんを読んでみましたが、
どうにも日・米の記述に相当なニュアンスの差異があって何を信じて良いかわからない今日この頃。
とは言えあの時代すでに複座双発と言う艦上戦闘機のコンセプトを捻り出してる英国の凄味の様な物を感じます。
閑話休題。
自衛隊で運用されているU-125が元をたどればDH.125と言うのをつい先日知りました。
ということで賑やかしはP-3Cさんのついでに観ました飛行点検隊のU-125さんなど。
「飛行点検隊ですの!」
と言ったとか言わないとか。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/e_2017Sep_NASTokushima59Aniv.htmRe: ブラックバーン・バッカニア七試様
ドミニーも何気に50年選手なんですね。
浜松にヴァンパイアがありますけどデハビランドと空自との関係はずいぶん長いものになるんですね〜。Re: ブラックバーン・バッカニア>デハビランドと空自
思えば陸軍航空は仏、海軍航空は英が先生なので何かパイプが残っていたのかも。
あるいは米の機体ばかり買うと政治的に中略
団鬼六ってカタカナでダンキロクって書くとダンケルクみたいで以下略、
と言う事でトミーとジェリーが仲良く喧嘩する映画など観てきました。
劇中数カットの登場でしたが賑やかしのリサイクル絵は一部フラットに改修&昼間迷彩にリペったブレニムMk.Iさんなど。
なんでMk.I…と疑問でしたがフライアブル機の都合のようですね。
皆さんご無沙汰してます。
久々に整備しましたので、お借りします。
敗戦直後の時期設定ですが、
日露戦争のベテランが、老骨に鞭打って一等巡洋艦(兵学校練習艦)
に復帰した姿でもあります。
ホントは、兵学校の若いコと一緒に航海したかったのかも・・・。


Re: 一等巡洋艦<八雲>整備お疲れ様です。
六六艦隊の装甲巡はいずれも長らくのご奉公となったわけで、
いろいろ逸話がありそうなものなんですけどねぇ。
八雲さんだとご実家が定遠・鎮遠の建造元だったり、
榛名さんのお古の缶に換装された点などが設定(違)的においしそうな所でしょうか。
六六艦隊の残照、と言う事でついでにちょっと前の物を整理。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2016Sep_Fukuoka.htm装甲巡洋艦<八雲>七試様
ありがとうございます。
<八雲>がフルカン社出身という情報は入手してましたが、
罐が<榛名>さんのお古ということは、初めて知りました。
次発は、既出でありますが、
日露戦争凱旋観艦式に参加したころの<八雲>です。
パリパリの現役で、彼女が最も華やいでいたころの姿です。
お借りします。天羽
2017/08/20(Sun) 18:05 No.503
Re: 一等巡洋艦<八雲>>お古
世界の艦船別冊に掲載の写真のキャプションにこそっと書いてありました。
世艦別冊はちょっと前にリニューアルされてまだしばらく戦えそうですが世界の傑作機は以下検閲削除
六六ついでに思い出したので”吾妻”の主錨など見てきました。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/r_2017Sep_Kyoto.htm
「鎌!?さすがに刃物では海軍精神を注入する前に色々出てしまうかと」
「Nein、ミズヲイレテタクヤツ・・・」
「そっちですか。やぼーるです!」
ということでにぎやかしは水線下を衝いてくるラム持ちが相手だとどうにも落ち着かず、
話半分でメシ炊き釜を持ってきてしまう榛名さんとかいう妄想。Re: 一等巡洋艦<八雲>をを〜!
新版の『日本巡洋艦史』p.p52〜53で確認しました。
写真ばかりで、キャプションをろくに読んでいないことが丸わかりです・・・。
桃山御陵脇の乃木神社に行かれたのですね。
どちらも、舞鶴でS19年に解体された仏製<吾妻>と戦後に解体された独製<八雲>
の碇が現存するのも、何かの縁があるかも。
釜をかかえた<榛名>さんは、戦艦(BB)時代のお姿でしょうか?天羽
2017/09/04(Mon) 20:20 No.506
Re: 一等巡洋艦<八雲>>BB時代の榛名さん
オールライト。
と言う事で水増し整備は専焼缶と混焼缶が両方備わり最強に見える状態の榛名さんです。
しかし「改装の結果速度落ちたので戦艦に類別」と言うのは大ざっぱすぎる気もします。
夏のアレやらソレやらに向けてお忙しい方も多いとは思いますが書中見舞がてら。
少し前に自衛隊FBで流れてた整備風景が夏バテで舌を出しっぱなしにした犬猫といった風情でかわいらしさを感じたのでオライオンさんなど。
出自が旅客機なので機体の局地運用性は高い気はしますが電子機器とかどうなんでしょね。
ジブチのオライオンさんを描くとメカ部が少ないですが、機体コンディションと見る者のメンタリティがナニした結果が擬人化なので、
酷暑の中のオライオンさんを見るとアイデンティティたるMADブームぐらいしかハッキリ見えないのです(キリッ
対潜訓練してるオライオンさんがサブマリナーから悪鬼羅刹に見えるのと同じ理屈…アレレ?
川崎つながりで思い出したのでついでに。飛燕さんのその後。
ttp://owllight.sakura.ne.jp/7exp/x/e_2017Jul_Gifu.htm
Re: P-3C"オライオン"後輩の<P-1>がまだまだなので、<P-3C>さんも余裕があるようで。
飛燕さん情報もありがとうございます。天羽
2017/08/16(Wed) 11:34 No.496
Re: P-3C"オライオン">余裕
姉でもあるエレクトラが低迷する一方で自分だけ売れちゃったり、
妹分のトライスターは三ツ星にあやかれずコケたりで色々達観してる気はいたします。
ついでにパテを捏ねるのは敷居が高いシリーズその3。
敷居の高いフィギュア部分を既製素体に丸投げして以下略、
今回のベースはフレームアームズ・ガールより素体モデル”マテリア”。
あと一般モデルのパーツ構成参考用に”轟雷”も購入だけ。Re: P-3C"オライオン"今回は雪風フルアーマー(最終時)のモックですが、
”マテリア”は”素体”と言う事でジョイント数がわずかです。
やっといてなんですが個人的には機関部パーツの接続点となる腰ジョイントがないため艦艇系のベースには適しません。
後継素体の”イノセンティア”ではジョイント数も強化されているので同様の構成をお考えの場合そちらを購入するのが早道です。Re: P-3C"オライオン"互換性のあるジョイントによるプレイアビリティが売りですが、
現段階で別売りされているのはプリミティブなコネクタや武器類だけです。
集積度の高いジョイントパーツ(肩部、腕部)は別モデルのパーツと組み替えるかフル自作する必要があり、
前者はキット価格、後者は工作難度がネックとなります。
とはいえお手軽に高可動域でカワイイ(重要)ベースが手に入る良い時代になったものです。Re: P-3C"オライオン"ジョイントが3mm径のため主要フレームは5mm角棒。
その他強度が必要な部分は1mmプラ板、梁に2/3mm角棒を建てて0.5mmプラ板で外皮といった感じ。
あと肩下ジョイントとシールドの接続に別売りオプションの「フレキシブルアームA」の一部を使用。
肩は轟雷を参考に上下2、側面1の計3軸のジョイント穴を配置。
発射管基部となる前腕はフル自作が面倒だったので腕の内側パーツだけプラ棒にすり替え(ダボは1.5mm真鍮線)、
そこにジョイント穴パーツを接続する形でごまかし。その分嵩張ってしまっていますが。
今回はここで時間切れですが素体の可動域の高さを活かしつつどうパーツを配置するかがセンスの見せどころのような気がいたします。Re: P-3C"オライオン"トライスターさんは、10と違って
お尻が魅力的なんですがね、時期が悪かった・・・
同時期に似た様な機体が3機種出てきて、客の取り合い
工員の取り合いなんてしてましたからね。じょん・すみす
2017/08/17(Thu) 19:56 No.502
Re: P-3C"オライオン"三次元は苦手なので、
新作情報に羨望してしまいます。
今後の進捗にワクワクです。天羽
2017/08/20(Sun) 20:47 No.504